« ワッツ聴いて。。。 | トップページ | SMAP・福岡ドーム曲順(ネタバレ) »

2006.08.19

木村拓哉の「What's up SMAP!」(2006.8.18)

現在、全国ツアーの真っ最中の我々SMAPですが
えー21公演中、今日のさっきやった福岡で
7回目終了っということは
やっと1/3が終了
福岡公演が終わったばかりのタイミングですが、
今日はこんなメッセージが大量に来てるんで紹介したいと
思いまして。

メッセージ
拓哉キャプテンコンバンワッツ
(こんばんわ)
横浜の日産のライブの初日に参加しました。
本番前はすごい雷と雨でヤバイ最悪の日を選んでしまったと
ドキドキでした。
あの日の横浜には大雨洪水警報が出てたんですよね。
そんな中で
逆に一番の思い出のライブになりました。
だってステージですべって転ぶSMAPなんて絶対他では
見ることができませんから~~~~~。
さすがバランス感覚を鍛えたサーファーですね。

っていうね、メールが届いてますが、

あのね、
サーフアーとかじゃなくても
こらえるところは
こらえようかなって僕はやらせてもらったんですけどね。

いやぁ横浜日産スタジアム初日
あれはやばかった
すべりまくりましたね
すごい雨の後で、まあ一応野外ということで
屋根がないね
場所だったんですけどもぉ
ホント開始まえリハーサルをやってたんですけども
あまりにもすごい雷と雨で
いいとこまでいったんですよ
今日は中止にするか?って
本当にそういう話出ましたからね
でも、まあ、あのぉ
ステージ上でパフォーマンスをしている時に
すべってましたねぇ
よかったですね
トーク滑ってましたね~~~~~
じゃなくて割と安心したんですけども

ん?
ひよっといたらトークもすべり気味だったという
雰囲気もあるんですかねぇ?
だとしたら、今日のワッツでは滑らないように
気合入れていきたいと思います。

今日のワッツは
「歴史に残る横浜ライウの後のライブ
全部しゃべりますスペシャル」

全部滑りますスペシャルじゃないですからね ゴーン
べつにいいんですよ笑っても無理しないで
曲行きましょう。

最近さ、この曲へのリクエストがやけに多いんだよね
なんでだろうね?
カイリー・ミノーグでロコモーション

曲 ロコモーション / カイリー・ミノーグ

今聴いていただいているのは
カイリー・ミノーグさんの「ロコモーション」てことでね
SMAPではないですね ゴーン
ま、でもね
ライブでやってる音をね やると
口ちょっと滑らせてますか
ちょっと僕言い過ぎてますね。

今日も天気には恵まれなかったですけども
でも福岡はドームだったんで
屋根ついているんで
安心でしたねぇ

横浜の初日はすごかったなぁ。
オープンエアーなのに、
始まる前にあんなに雷雨になっちゃいましたからね。
あれじゃ SMAPライブじゃなくて
SMAPライウっていうね ゴーン

さっそく滑ってます。
コンサートでは濡れたセットですべり
ラジオではトークですべる男わたくし木村拓哉が
お送りしています。

木村拓哉のワッツ
全国38曲ネットで
雨にも負けず風にも負けずすべることにも恐れず
お送りしたいと思います。

先週の土曜日
8月12日の横浜、日産スタジアムでのライブ
あれは何時ぐらいだったんだろう?
2時ぐらいだっけ? 午後
2時ちょっと前ぐらいかなぁ?
雨が
俺ね
最初あれこんな音今回のライブであったっけ? って
思うぐらいの雷
これSEかなって思ったんですよ
最初ホントに
なんか、効果音で
ダンスメロディ
ダンスブロックのところで
効果音今日から入れんのかな?
って思ってたぐらいの雷がドーンってなったんですよ
セットの内側にいたメンバーが飛び跳ねたからね
ドーンて来た瞬間に割と小動物みたいに
なってましたよオレ
セットの中で
だからリハはソロ
お互い
各メンバーソロやってるんですけど
そのソロリハはできたんですよ
ほんで、よしじゃあちょっと
体あっためようかって話になって
だったらダンスブロックをちょっとあたっとこうよ
って話になったんですよ
ほんでスタンバイしてたら
ドーンっていう落雷があり
ま、一応ね
日産スタジアムっていう
あれだけねぇ、人間を収容する場所なので
なんだっけ?
避雷針だっけ?
っていうのが
高いところに
もし雷が上空でピカッてなった時に
そちらのほうに吸い寄せて
こちらに落ちてくださいって言うのがあるらしいんだけど
コンサートその上のステージの上って
色んな電気器具だったり照明さんの
電器の通る動線だったり
すごい入り乱れてるわけですよ
それで、すごかったね

池田さんが即行
ここで名前が出てきましたけど
舞台監督の池田さんが即行判断して
「おーい、みんな何にも触んな、すぐにセットから離れろ」
とかってゆって
僕らはマイクを即行PAチームに返して
「SMAPのメンバーも、
ダンサーのメンバー、ええバンドーのメンバーも
すぐ楽屋帰ってください」とかってゆって
ほんで、雨が降ってリハーサルはできない
じゃあ開場時間はどうなるんだ
お客さんは実際に入れるのか?
今日の本番は実際にやるのか? どうか?
って話し合いが裏でおこなわれてですね

気象庁の人間と
もう本当に随時連絡を取り合って
今ある雷雲だったり
雨雲っていうのは
どれぐらい横浜スタジアムの上空に今後滞在するか
1時間後はどうなってるか
1時間半後はどうなってるか
気象庁の人に全部データー出してもらって
ほんで
あと2時間でこの雨はきっとやむだろう
ほんで
この雷雲もきっと海上に抜けるだろう
それでやるかっていう話になり
セットの中も僕らが色々着替えてる場所だったりとか
裏を走り回ってるんだけど
ダンサーのメンバーだったりとか
そういうね動線
穴倉みたいなところなんですけど
通路もビチョビチョになっちゃって
すごいスリッピー
バスタオルひいてたんですよ
そういう応急処置しかできなくて
それでやるかやらないかになったんですけども

えーっとね
これ、
神奈川県に住んでいる17歳の高校生から来てますね。
拓哉キャプテンこんばんわ、
日産スタジアムの初日のコンサートに行きました。
大雨の後のライブスタッフさんもたいへんそうでしたね
本番直前までステージの上拭いていたし
感動したのは、
スタッフさんが
私たちの座席1つ1つ拭いてくれていたんです。
何万人の人が集まっているのに
そのシートを1つ1つを拭いてくれるなんて、
SMAPのライブは本当にいろんな人に
支えられているんだなって思いました。

と言う風に書いてありますけど、
いいスタッフに恵まれてますね。
SMAPは。

ま、そのね座席を拭くという工程が
ちょっと加わってしまったので
開場時間って言うのがちょっと後ろにずれちゃったので
みなさんのことをお待たせすることに
なっちゃったんですけど
うん、
でも、
あのぉすごいたいしょうでしたね。

てゆうかね、
あの雨がふったあとの
あんだけずぶぬれになったセットを
本番がでできるように持って言ってくれるっていうのは、
あれはありえないですね

だから、逆にやるってなったときは気合も入りますし
うん、あの、それこそ始める前に
いっつもステージ裏で
バックステージで僕らあの円陣組んで
掛け声かけて
やらせてもらってるんですけど

その掛け声かける前に色々僕あの
池田さんから伺っていた情報
うん、あのステージの裏
バックダンサーの方とかねぇ
ほんと着替えに走り抜けなきゃならないような
女の子だろうが男の子だろうが関係ないぐらいの
スピードで走り抜けてるんですよ裏を
でも、すごいすべるしセットの中
屋内に入ってるにもかかわらず
溜まってる水って言うのは
雨漏りみたいにずっとたれてるんで

やっぱり、みなさん気をつけてください、
怪我にだけは十分気をつけてください
って言って
怪我してる、中指をちょっとまがっちやった俺が
えー、言うのも
説得力がないんですけど
でもとにかく怪我にだけは気をつけて
この本番が迎えられるっていうか
デキルっていうことでも
ものすごいことだから思い切り楽しみましょう。
って言って
「いいさ」って
みんなで
ウエーって 声かけあってやったんですけど
でも、やっぱり自然が相手になっているときには
手ごわいよね
自然には太刀打ちできないですからね
どんなに特殊効果で
ステージ上を煙で一杯にしようかと思っても
1つ風が吹いたら全部されもっていかられるからね
煙も

この曲もなんか今日はやけにリクエスト多いんだよなぁ
この曲ライブでやってないのになぁ
1975年、オレがまだ3ちゃいの時のヒットナンバーですね。
現況はこの方たちです。
行きましょう
スタイリスティックスで「愛がすべて」

曲 愛がすべて / スタイリスティックス

あー
(一緒に歌う拓哉君)
ギャッツビー ギャッツビー♪
ゴーン

この曲はいいんですね練習しなくて
俺には、もっと練習しなきゃいけない曲があるんですね。
カモンベイビー 
ドゥーザロコモーション♪

ごめん、また口滑らせています
はい、
シェイクシェイクブギーな胸騒ぎ♪

これは、これを聴けなかった横浜初日のみなさんに
ちらっとだけ歌ってみました。
すいません。

で、雷が収まって雨があがった上でスタートしました
日産スタジアムの初日
8月12日のライブ
オープンエアー
うーん、まあ、雷と雨のおかげで
リハが全然できなかったですからね
全体リハが
まあ、リハできないで
そのまま本番っていうのは
まったくゼンギなしの本番っていうのか ゴーン
でも、
ステージはちゃんとぬれてたよ ゴーン
ビチョビチョだったからね
どうですか? この言い回し
これはちゃんとかかってていいんじゃないですか?
これだめ?

で、その本番なんですけども
ええ、まあ、あのステージがぬれていたビショビショだった
っていうことで
池さんからですね、
もう、開き直りの一言が本番前にありまして
「じゃ行きます。
 みなさん本番よろしくお願いします。
 気をつけてください」
ってなって
「よし行こうか」
ってなったら最後に池さんが
「ステージツルッツルです」
って一言行ったんですよ
んで
そのまま本番スタートして
池さんもうまいこと
戻れない状態で
まあねえ
できるぐらい復旧させてくれたって

とにかく本番中はもう
なんか動きが変でしたね。
あの、ステップもね、大きく踏めないんですよ。
下が ほんと
あのね、ジャッキーチェーンの映画で
なんかありましたね
あの「ジャケンノトキ」確か
スネークモンキーの時に師範に
お前こうい修行しろって
油の上を歩く修行あったでしょう
あんな感じ
ちょと移動するときにさ、
タタタタタッて
あの
ワックスをかけたての教室の床みたいな
覚えてる?

あんときにさぁ
よくあの
走ってってピシューってすべって
スライディングしたりとか
すべってどれぐらい滑れるかなみたいな乗りで
やったときあったじゃないですか
そんな感じでステージ上で
僕ら移動するんですけど
止まらないんですよ
どこまでも

や、だから
落ちるなっていう時には
本当にねぇ衣装についてる金具だったりなんだったりを
もうステージ上の摩擦でヒュヒュヒュッて
ひっかいて
止まれ!っていう勢いで
ようやく止めてるって感じなんですけど
もちろん、MCの最中とかも
上から水が落ちてきた
3か所ぐらいぐらいありましたね
修行できそうな場所
滝打ちできそうな場所3か所ぐらいあったし
もう、パフォーマンスっていう状況じゃなくて
逆にどういう形でこの曲をやってる間だったりとか
伝えることができるんだろうって さあ
やっぱりうちらって
歌だけで勝負できるチームじゃないと思ってるんで
多少のパフォーマンスが添付されてないと
きついんじゃないかなとは思ったんですけど
んでも、リハどうりにはできないじゃないですか
ま、ホントにアドリブに近い状態で本番やってましたけど
不意打ちでくるんだよね
ああゆうステージのすべりっていうのは
滑らないように滑らないように気をつけながら
こうやってるときは言い訳
何とかこらえる
なんだけど、
ここはすべんねえだろうなっていう移動だったり
そういうときにツルンって来たときの体をさささえようとする
あのねに足に走る激痛
ホント腹立つんだけど
でもまあ、
転倒はなかったでしょう
転倒に 二歩手前のやつは
ホントにたくさんありましたね
んで、オレ
やった後で気がついたんですけど
ステージ上水溜りになっちゃってるわけよ
場所によっては
ほんでさ
オレ、中指グギッてやった
パフォーマンスの時があったんだけど
そんときに
ようは下が水溜り状態になってるんだけど
オレほら
左手やっちゃったじゃん
だから、
左手はちょっと怖いから
左手にマイク持ってそのスライドやってるんですよ
スライディングを
そんときに
あって思ったんだけど
下水溜りなのにさ
左手マイクもってそれで手ついたら
水溜りの中マイクズボッて通しちゃって
ヤッベー
マイクいっちゃったかもしんねぇとか
思って
即行Paチームに
ちょっとマイク借りて
ちょっとあせりましたけどね
あんときは
オレ、マイク一本つぶしたかもしんねぇ
とか思って
でもすぐに水抜き
Paチームがしてくれて
なんとか、それ助かったんですけど

慎吾とか剛はもう、ゴロンゴロン転がってたよ
怪我ねぇかなぁ? って思うぐらい
まあ、その日ライブ終わったあと
慎吾膝冷やしてましたけどね
氷で
そうとう強打したんじゃないですかね。

でも、なんか今回のツアー中
一番歌詞が飛ばなかったんじゃないかなっていうぐらい
歌に集中してましたよ。
だから逆に
踊れない分
歌ちゃんとやろうぜっていう
意識にはなってたんじゃないですかね
で、終わったあとは
なんか、やっぱ、
それぞれ
実際ねぇ、
雨っていう
ステージがつるつるだっていう状況もあるし

色んなハプニングっていう
実は裏では
スタッフサイドでは多かったらしくて
「色々すいませんでした」って
スタッフは言うんだけど
でも、すいませんではなくて
逆にねえ、
本番を迎えられたさってこと自体が凄いことだら
いや、そんなこと
今日はお互いに“すいません”なしにしまょう
っていう話をして
ほんで、「お疲れ様でした」っていう感じで
終わりましたけどもね。
その日は。

もちろん、スタッフも
うちらメンバーもね
あのぉ
ダンサーのメンバーだったり
バンドのメンバーだっりたも気合入れてやってたけど
でも、実際さぁ
あれだけたくさんの人が75000人じゃないですか
横浜スタジアム日産の
75000人の人が電車止まったり色々した上で
あの状況下で来てくれるって事実には
ホント僕は感激しましたね
ホントにいつも通りの客席が
なに? なんかあったの? って感じの
何事もなかったようにねぇ、
来てくれたっていうのが ホント凄かったですね。

もう こんな言葉贈りたいですね。

ありがとう♪
ごめんなさい
またすべらせました。
すいません

ではここで曲に行きたいと思いますが
この曲はライブとまったく関係ありません
でも、今日はこれかけろって脅迫に近い
メッセージが5万通ぐらい届いてるんで
これをかけたいと思います。

SMAPでshiosai

っていうか俺だよね

曲 shiosai / 木村拓哉 

ちょっと、メールがあるんで紹介します。
5万通の中の1個です

東京都の人からメール
拓哉キャプテンこんばんわ、
(こんばんわ)
こないだ、先週かな?
昔のSMAP特集で木村拓哉の全ソロ曲紹介みたいなの
やりましたよね。
そのときキャプテン1曲忘れてましたよ。
「shiosai」ってキャプテンのソロじゃなかったっけ?
「014~S map」ってのに入ってるやつです。
もしかしてこれ誰かと歌ってるんですか?

ってメールが来てますが、
他の声はコーラスの方なんで
確かにこれ僕のソロですね
抜けてたかもね。
まだこの ○○コは
ちょっとやさしい書き方してるんですけど
他の49999通ぐらいのメールはですね、
もうラジオで読めないぐらいの怖いメールが
「ふざけんなこのぉ、てめえちゃんとケツ拭けよ」
って感じの多いですねリアクション
聴いている人多いんだなって改めて思いました。
でね。
お詫びと言っちゃなんですけど
プレゼントあげます。
ケツちゃんとふけるやつあげます。
プレゼントが何かは
番組の公認HPの中を探してみやがれ
っていうことで、
今、もう、ラジオでは言わない
ここはちょっとオレもSの部分を残しておく

これを使ってケツを拭いて流してしまうと
詰まる可能性もあるのでぇ
ケツじゃなくて割とジー行為 ゴーン
口ちょっと滑りすぎたな

さぁ
何なんでしょうねえ、
お詫びのプレゼント。
特に男性は重宝するんじゃないかなっと
いうことなんですけども
番組HPの中にお詫びの品ちゃんと置いとくんですけど
でも、ま抽選ですけどね。
抽選。
5万個はないです
5万個っていう個数ですよ。
5万個はないです
でも、5個はあると思います きっと
ま、10個にしましょうか
今ちょっと怖い空気を感じたんで
増やしてみました。
急遽増やしてみました
本当はは5個ぐらいしかなかったんですけど
ちょっとねぇリスナーが何?
って空気感じたんで
思いきって15個にします。

ビクターかなりあせっていますが
もういいです。
HPの中にちゃんと置いとくんで
お詫びの気持ちを受け取っておくんなまし
ということです。

さあ、番組公認HP「WHAT'S 海賊団」の
アドレスはこちらです。
http://www.tfm.co.jp/what-s/

プレゼントを見つけてぇ
おっこれはオレ使わせてもらうぜっていう
男性諸君からのリアクション
カモンベイビー ドゥーザロコモーション
っていう感じで
それでは来週のこの時間までワッツアップっていうことで
木村拓哉でした。

☆…smap…☆…smap…☆…Smap…☆…smap…☆

いつものようにメールは一部省略しています。

誤字脱字はごめんなさいm(__)m

| |

« ワッツ聴いて。。。 | トップページ | SMAP・福岡ドーム曲順(ネタバレ) »

コメント

CHOPIさん、こんばんわ~。
CHOPIさんは、あの雷雨の後のライブに参加されたんですね?
じゃ滑って転んだSMAP見たんですか?(笑)
リハなしのぶっつけ本番のSMAP見ごたえがあったでしょうね。

ホント裏方さんと、参加されたファンの方、
SMAPに拍手~~~~~パチ☆(´pq`)☆パチ♪です。

ワッツレポそんな風に言っていただいて、どうもありがとうございますm(__)m

投稿: ぴあの | 2006.08.21 19:37

こんにちは^^
ワッツ、聞き忘れてしまうことが多いので(ゴーン)→すみません、パクリました(笑)
いつも助かります、ありがとうございます!

あの日産初日の事を語ってくれたんですね。
何だか嬉しいです。行って良かったです。。

裏方さんに大いなる拍手! の一言です。
ありがとう\(^_^)/

投稿: CHOPI | 2006.08.21 17:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木村拓哉の「What's up SMAP!」(2006.8.18):

« ワッツ聴いて。。。 | トップページ | SMAP・福岡ドーム曲順(ネタバレ) »