木村拓哉のWhat’s up SMAPレポ(ワッツ)2006.12.22
ワッツレポ 2007.12.22
先週さぁぁ
映画「武士の一分」のスタッフを紹介してくださいって
メールが来たから
そんな話したじゃない
でもねぇ、俺結局盛り上がりすぎちゃって
キャメラマンのナガヌマサンと
剣術指導のミノワさんの二人と
んで
最後にトコヤマさんの話をちらっと
少ぉしだけして終わったんだよね
総勢百何十人いるスタッフなんだけど
結局2.5人ぐらいで終わっちゃって
そんな放送だったにもかかわらず
「武士の一分」のスタッフ話よかったです
っていうリアクションメールがたくさん
ホームに届きました。
実は一通だけ
「武士の一分」のスタッフ話もう飽きましたんで
いつもどおりのワッツをやってくださいっていう
メールも着てましたが
本当にこれ着てたんですけど
その方は
今裏でやっています
テレビでやっていると思います。
「たそがれ清兵衛」の方を ゴーン
ラジオじゃなくて見ててほしいと思います。
これぜひ僕からもお勧めなんで
ぜひ
「たそがれ清兵衛」
見てはいかがでしょうか?
こういうことをいうと普通はラジオ局の方とか
番組のディレクターの方に
「お前なにやってんだよ」っていう風に
怒られるんですけど
ワッツのディレクターは全然笑ってうなづいてます
さすが声帯炎で声が出ないだけありますね
今日びっくりしました
エレベーターで会ったとき
「オハヨ」っていう
今ちょっとさんまさんぽかったかな
寝起きのさんまさんみたいにな感じの状態になってますね
今日のクリリンは
そんな話は置いといて
先週エンディングでちょっと話して
終わっちゃった
トコヤマさんの話なんですけど
トコヤマさんっていうのは
そもそも
え? 何?
何する人? って思う人多いと思うんですけど
カツラを乗せて下さる方人ですね
トコヤマ担当の
曾我さんっという
口ひげを蓄えた見た目めちゃくちゃ怖いですよ。
本当
あのぉ知り合いじゃなかったら
かかわりあいたくない
みたいな
感じの外見の方
あのね、
目つきが鋭いんですよ
とにかく、
やべえ
ずっと曾我さん俺の方見てっけど
何見てるんだろう?
って思うと
俺を見てるんじゃないんです
カツラを見てるんです
俺がのせたカツラだいじょうだろうか?
っていうねぇ
するどい目つきで
ずっとこっちにらんでるんです
この間はね
ちらっと曾我さんについて
山田監督が「もうちょっとトコヤマさん、
これ綺麗にこのカツラをしてほしいんだけど、だめかな?」
それに対して
「何言ってまんねん、
三村新之丞っていうのは毒にやられて
3日3晩寝てはったんでしょう
も、それやったら<そり上げた、中ぞり部分なんて
ちょちょちょっと毛も生えてきますし
のっかったまげなんか、
もう、3日3晩寝たままやったら、
これもう、だんとこんな感じですわ」
って言って
そこなんです、あの時に
オレ寝たまんまぐちゃぐちゃにされてましたからね頭。
今日のオープニングはこれ
曲 Do They Know It's Christmas? / バンド・エイド
2人いまして実は
「武士の一分」のトコヤマさんが
もう1人がですね。
みっちゃん
女性のスタッフなんですけども
みっちゃんもスゲェいい人で
次の日朝行ったら
「あれちょっと目腫れてません?」っていう
状態とかあるじゃないですか?
割とメイクさんとかって
気を使ってくれて
「昨日遅かったんですか?」
とか
「ちょっとあったかいタオル用意しましょうか」とか
遠まわしに言ってくれるんですけど
みっちゃんに限っては全然違いますからね
「今日あかんな」
っていう一言
だめだしから 朝
「おはようございます」って言ったら
腰に手を当てて
背のちっちゃい方なんですけど
腰に手を当てて見上げるんですよ
ずっと俺を
こうやって
ほんで
「何?」 って言ったら
「今日あかんな」
ふふふ
「あかんなって、どういう意味?」
あかんなって言われたから
目の前にある鏡自分で見るじゃないですか
あかんなって言われた理由が自分でわかるんで
細かい所がいちいち親身っていうか
でも口が悪いっていうか
最高でしょう
その感じ
組・・・
なんかね
バランスが取れてるんですよ
口は悪いんですけどすごくいい人なんですよねぇ。
今日は
今週のワッツもこんな感じで
「武士の一分」ヒット御礼映画「武士の一分」を
裏で支え、作り上げた一棒を持ったスタッフ列伝
今日はその2
って言うことで
今日は何人紹介できるかってことですよね
もう2人は紹介できたんで
オープニングで2人っていうのは
サポーテッドby Nikon
まだ他にもいっぱいいますからね
誰にするかな
割とこの人の存在が
現場の緊張感を口の悪い感じで
やわらげてくれるんですけど
口が悪い人
第二段 第三段ということでね
衣装のね
着付けを主にしてくれる方なんですけど
松田さんっていうねぇ、
方がいまして
この人も僕大好きですね
日本アカデミー賞
第一回の作品賞を受賞したという
あの「幸せの黄色いハンカチ」っていう
同じく山田洋次監督の作品があるんですけど
そのときからずっと衣装やってるおじちゃんで
また、この人がねぇ
本当に衣裳部屋で常に競馬新聞見てるんですよ
こうやって
うーん、だめだこりゃとか言いながら
「あの松田さん今日はあれですよねぇ
何々のシーンだからこんな感じの着物でしたよね」
「うんそう
そこにかかってるから
でも、
とりあえず先にカツラやるでしょう
これ着といて」って渡されたのが
これ実は後になってははぁって
思ったのが
僕が
僕がって言うのも変ですよね
新之丞が毒見役のお仕事中に
毒にあたって寝たきりになりますよね
3日3晩
そのあとぉぉぉ
視力を失って
要は、寝巻きあるじゃないですか
家の中で着てた
あのグレイの
あれを
要は
メイクするときに着とけって言うんですよ
これ衣装なのにいいのかなぁて思ってたんですけど
「それ着といていいよ」
最初は衣装じゃなくて
その支度用の浴衣的な感じで
他の出演者の方はメイクをするときに
着流しの浴衣みたいなのをみんな着られて
「おはようございます」ってみんな入られてきて
みんなメイクをしていただくんですけど
なんか、オレ渡されるの全然違うんですよ
もう、普通の生地の着流し渡されて
「それでメイクしてきて」
って言われて
俺、浴衣じゃないけどいいのかな? って
ずっと思ってたんですけども
後になってわかったんだけど
なんと
松田さんが撮影はじめて一週・・・
10日ぐらいたったときかな
バサッて広げて
僕にまた「あいよ、あい」
僕の私服全部受け取ってくれて
「あい、あい、あ 今日もよろしくぅ」
って感じで
普通の生地の着流し
僕の肩にポンっと乗っけて
「はい行ってらっしゃい」つって言ってくれたときに
後姿を見て
「あっ、ようやく体になじんだわ」って
一言 言ったんです
で、俺 えっ? って思って
「なんですか?」って
いや、ずうっとね
寝巻きとして家の中できる設定の着物だから、
あの着物の生地って
要はあの
履きこんだデニム
ジーパンと一緒で
その人の体系に着物がなってくるんです
ひざが出たり肩が落ち着ちついたり
で 帯を常に占める場所
のところが
しまってきたり
体に合ってくるんですよ
着物自体が
「いやあ、ようやく体に合ってきたね」
って言われて
「あぁ、は、はい
これけっこうもう着てますからね」って言ったら
「それだよ 新之丞が寝たきりになったとき着るやつ」
ああーすげぇ とか思って
かっちょいい とか
なんか そういうところでねぇ、
してやられた感がすごくありますよね。
なんだけど
そういう芸の細かい部分もあるんだけどぉ
表面的にはすごくやる気なさそぉぉに
いつも競馬新聞見ながら
文句ばっかり言うんですよ
とにかく
「ああ、もう、あれだよ今日は」
時計見て
6時ぐらいになると
「あーもう、監督疲れちゃってるから
もう今日これこれやんねぇよ、やんねぇ、えやんねぇ、
いくら着物着させたって、無理、無理、無理
やんねぇよ、監督疲れちゃってるもん」
とか言っちゃって
「いや、それはないんじゃないの松田さん」っていうと
「いいんだよ」って
それこそ「幸せの黄色いハンカチ」
っていう
あのね~
ステキな作品でしたけど
作品でしたけど
そのときからの話がごろごろ出てきますからねぇ
「移動中なんかよぉ
あの・・・回っているとき最悪だったよ」とか
言われて
「そうなんですか」って
そのまま話し聞いてたら
「びっくりしちゃったのがよぉ
俺が移動車これしかないから乗ってくれって言われるから
乗ったら、
横に健さん座ってるわ
横には山田監督 座ってるわ
俺 も、眠くて眠くてどっちにもよっかかれなくて
最悪だったよ」
とかゆって
そりゃあ確かによっかかることできないだろうなって
思ったんですけど
さ、これで何人かご紹介できてきたのじゃないかと
思うんですけど
続いての「武士の一分」スタッフ話
もう1人いけんのかな これ
もうだめ?
曲行かないと全然
今すぐ行かないとだめ?
えっ じゃ曲の後に行きたいと思います
先週キャメラマンのナガヌマサンの話した後で
フランクシナトラさんで「マイウェイ」かけたら
おっ その選曲いいじゃんっていう
リアクションがありまして
でぇ、中にはですね。
あのパンクのカバーのやつもかけちゃいなよ
ユーかけちゃいなよみたいな
わりとウチのジャニーみたいな
メッセージも着てたんで
今日はこんなマイウェイいってみたいと思います。
曲 My Way / シド・ヴィシャス
それこそこの間
今「華麗なる一族」というドラマの撮影を
させてもらってるんですけど
そこに武田鉄也さんが出演していてですね
ちょっと場面的に
武田鉄也さんと2人っきりっていう
空間あったので
なんか話したいなって
「実は僕3B組のオーディションに行ったんですけど
落ちたんですよ」
って話ももちろんさせていただいたんですけど
その話をしたら
武田さんが一言
「もったいないことしたなって」
言ってました。
「そのときの俺は俺なので落ちました」
って言ったら
「あっもったいないことした」
っておっしゃってくれましたど
ま、それとはべつに
武田鉄也さんて
「幸せの黄色いハンカチ」もご出演してるじゃないですか?
あっじゃあ衣装部の松田さんの話したら
きっと武田さんわかってくれるだろうな
と思って
ちらって名前出たら
速攻言ってましたね
「マッチャンいてくれたんだよかったね」
ってことを言ってくれて
それぐらい印象に残るスタッフなんだなって思いましたね
改めて、松田さんのこと
東京FMをキーステーションに全国38曲ネットで
お送りしています木村拓哉のワッツなんですが
今日は先週に引き続け「武士の一分」のスタッフ話
その2
ということなんですけども
続いて照明技師のナカツさん
この方行きたいと思います
今照明技師っという風に言わせてもらったんで
照明さんなんだろうなって
すぐわかってくれると思いますが
その照明チームのリーダーとして
存在してくれてた人ですね
これはぁぁぁ、
まあ、映画見てくれた人は、
これまたわかると思うんですけど
家のセッ
ま、家のシーンって言うのはすべてセットなんですよ
あれ
なんですけどぉ
まあ、三村新之丞の家なんですけど
全部セットなんですよ
セットって言うことは屋根があるんですよ
照明落とすと真っ暗な世界になるんですよ
空がないので
んで、ここでひとつ
ハイハイハイって
普通に話し聞いてると思うんですけど
これセットで撮ったんだろうなって
わかっちゃうような照明って簡単なんですよ
何だけど
今回はそれすごいなって
ただただ感心してたんですけど
ラッシュって見させてもらえるって
前話したっけ?
話したよね?
撮影したらすぐにそのフィルムを焼いて
とりあえず、スタッフとかキャストで
そのシーンを見るって作業があるんですけど
そのラッシュって言うんですけど
そのラッシュを見たときに
すぐそばのその第9スタジオで撮影してるの
わかってるんですよ
俺もそれに出てるわけだし
そこで作業している自分なんだけどぉ
そのラッシュの映像見たら
紫外線らしきものを感じるんですよ
太陽の光に見えるわけ 照明の光が
だからスタジオで作業しているときっていうのは
もう、もろセットなんですよ
照明の明かりだし
空が存在してないから
ねぇ、
遠くの山だったり空だったりって言うのは
もう、美術さんが壁に絵を書いているようなもんだから
全部セットなんです。
セットでやってるっての
自分はあるんだけど
ラッシュの映像を見ると
風も存在しているし
何よりもびっくりしたのが
紫外線を感じたんですよ
見てて
何だこれ? とか思って
ほんで、ナカツさんていう方は
他のね
今まで僕がお話した
何人かのスタッフって言うのは
割と山田監督
山田組として
長い間一緒に撮影されてきた方なんですけど
ナカツさんっていうのは確かね
「武士の一分」が初だったのかな?
お互いにね
新入生として
「よろしくお願いします」っていう風に
言っていただいたのは、なんとなく覚えてるんですけど
俺ねぇ、
ホントに出演者じゃなかったら
やってみたい仕事
撮影現場で出演者以外に携わるんだったら
どうやって携わりたいかなぁって言ったら
俺照明ですね
なんか惹かれますね
あの感じ
だって
光を司るですよ
カメラマンというのは
確かにピントだったり露出だったりって言うのは
大変だとは思うんですけど
光をハンドリングするってすごいなって思って
だってそのホントに
微量の光でもわかる涙が存在したり
その光がちょっとでも存在してなかったら
その人の表情って言うのが
まったく違って見えたりするわけでしょう
あるじゃないですか
そのシーンで言いたいこと
そのシーンでこのキャラクターが思う心情
というのを
なんかこう
光でハンドリングしてる照明さん達って
割とかっこよく見えますね
スタジオでやっているときは夕食をはさまない
ってさっきも言ったけど
本当に夜の7時には撮影が終わるぐらいの
スケジュールだったんで
スタッフと飯に行くことも
あんま、なにいじゃないですか
そうなると
そのまま家に帰って家にご飯食えるんで
何だけど
なんかそういう機会をとってもいいかなって思って
それこそ今日紹介させてもらった
トコヤマ部のみっちゃんとたくらんで
「ねえ、ちょっと、みっちゃんさあ、スタッフさぁ
いける人がいたら飯行かねぇ?」って言ったら
「まかしといてくださいよぉ。
木村さんがお芝居している間、
私が全部根回ししておきますよ」
って言って
え? ホントに
スタッフに声かけてくれて
撮影助手の方とか
あと主に照明部
ナカツさんもその場にきてくれたんですけど
東宝スタジオからちょこっと行った所の焼肉やさんで
みんなで飯食って
楽しかったですね~、
色んな話ししたりとかして
またねぇ
仲いいんですよ、照明部が。
今回ほら「武士の一分」の照明部がみんな仲良くて
で、仲いいチームを
また、持ってるナカツさんっていうのは
きっと、そういう人なんだろうなって思うし
じゃないと下の人たちも
そういう輪ができないと思うんですよ。
なんか
そういう状態を見ただけで
この人きっとそういう人なんだろうな
ステキな人なんだろうなっていうのが
伝わってくる感じがしましたね
まあ、他にもたくさんいるんですけどね
もう時間ないっしょう?
やばいよね?
全然ない?
早く曲行きたい感じ?
えー、では、ここで1曲いきたいと思います。
みんなこの曲覚えてますかね?
ちょうど1年前ですかね
番組のスタッフから
いきなり
FMのラジオやってるんだから
インターネットで曲を買えよ
もし本番中に買えたら
公認HPを作ってやるって言われて
買ったのがこの曲だったんですよ
あれ、もう1年前か
曲 ジョンレノンでハッピークリスマス
ま、先週と今日お話したような方々の
色~んな人の
ホント、いっぱいの人の力があって
え~今公開中の映画
「武士の一分」ってできてるんですよ
って言うかね
こういう人たちがあの映画の大部分を作っていて
僕ら出演者の仕事って
ホントにほんの一部に過ぎないですね
だから次見るときは
そんなスタッフのことも
頭に思い浮かべながら
えー、見ていただけたらうれしいかなぁと
思いますね
てゆうかね
エンドロール
エンドロールってけっこうさぁ
映画が終わって
こうダラーンって色々こう出てくるじゃないですか
スタッフの名前とか
あの瞬間って割と見ないで
終わった終わったって
席立たれる方多いと思うんですけど
僕ねぇけっこう
あのエンドロール感動する部分なんですよ
ふふ
個人的には、
あとそうだな
映画ってそういう物づくり興味があるかたは
是非
俺の名前があそこにあったらいいな みたいな
そういう想像してくれるとすごくうれしいですね
ということで木村拓哉のWhat’s up SMAP
サポーテッド by Nikon
この番組は・・・
♪誰かに愛されながら
僕らは生まれ
誰かを愛するために
僕らは生きてく♪
番組公認HPその名も「WHAT'S 海賊団」ではですね
みなさんからのメッセージお待ちしております。
「武士の一分」の感想でも
SMAP SHOP全然並んで並んで入れねえよ
っていうね
多少の文句
あっあの
こちらは、もうすでに来てます。
整理券配ってるのはいいけどさぁ
朝から並んでて、すっげえ寒みぃんだけど
っていう
割とあの、苦情のメールも着てますけどね
そんな方は、表参道ヒルズの
中を見てもいいんじゃないかなって思いますけどね
色んな感想何でもいいのでお願いします。
掲示BANGにお願いします。
番組公認HP「WHAT'S 海賊団」のアドレスはこちらです
http://www.tfm.co.jp/what-s/
こちら携帯からのアクセスもできますので
右へ左へマーガレットな携帯からもどうぞ。
ということで
来週のこの時間までWhat’s up SMAP木村拓哉でした。
あっ、そうだ、明日
さんまSMAP生放送ありますね。
大丈夫かな? さんまさん
けっこう生で言ってくることあるんですよ
いきなり確信についたこと
大丈夫かな?
☆…smap…☆…smap…☆…Smap…☆…smap…☆…smap…☆
| 固定リンク | 0
コメント
かもかもさん、こんばんわ、
コメントありがとうございます。
そうですね~、「スマステ」も「さんま&SMAP」も生放送だから、どんな風にドッキングするのか
私も今から楽しみにしてます♪
投稿: ぴあの | 2006.12.23 18:45
こんにちは♪
今回のワッツは、ほんと~に拓哉くんらしい内容で、
こちらも前向きな気持ちにさせてもらえるかんじでヾ(´▽`)ノ
ほんとはそんな風に仕事や子育てや、毎日をこだわって
生きていけたらいいんだろうな~って思いました。
なかなか忙しさに追われて難しいですけどね(*^-^)ゞ
今夜は、さんま&SMAPよりスマステがたのしみだったりします(笑)
投稿: かもかも | 2006.12.23 14:36