木村拓哉の「What’s up SMAP!」(ワッツレポ)2007.3.23
ドラマ「華麗なる一族」
無事日曜日に最終回を迎えましたぁぁぁぁ。
パチ☆(´pq`)☆パチ♪
いつもながら拍手。
みなさんからホントに沢山のリアクションいただきました。
ありがとうございます。
え~、でも、その話をする前に
まず、僕が話しておきたいこと
今日は、これからはじめさせていただきたと思います。
万俵鉄平はねえ。
みなさんもごらんなったと思いますけども、
最後に自ら命を絶つ というね
ああゆう決断をしたわけですが
あの鉄平の決断に対して
僕としては
木村拓哉としては、もう、まったくもって全否定ですね。
ドラマを否定しているわけじゃないですよ。
その、そういう自分で命をたつということに対しては
僕のなかでは、まったくもう、全否定ですね。
だって、あれだけ鉄を作るということに対して
熱意を持っていた人間
仲間も沢山いて、奥さんもいて子供もいて
その立場にありながら
それを残してああゆうね
行動をとるって言うのは
どんな理由があるにせよ、
どんなに辛い立場におかれても
それはだめだろうっていう風に僕は思いますね
ま、前にどっかのインタビューで
こんなこと僕は、言ったと思うんですけど
鉄平の最後の決断だけは、
木村としては認められない
みたいなことを
多分新聞かなんかのインタビューで
答えさせていただいたとは
思うんですけど。
もちろん原作どおりの結末なわけです。
自分的には
別の結末があっても
うん、いいと思いますね。
死ぬということで終わらせるんじゃなくて
ちがう逃げ方もあるだろうとは思うんですけど
生き恥をさらす って
別に恥にはならないかと思うんですけど
僕、鉄平の立場としては
いろんな話はだから、しましたよ
僕はだから、絶対に
自分で自分の命を絶つということに対して
肯定的な終わらせ方はしたくない
監督とも、ジャイさんとも瀬戸口さんとも
話をさせてもらったし
まあ見ていただいた方にはわかると思うんですけど
それで僕、足させてもらったんですよ
最後。
その、遺書の文面にはないんだけども
鉄平のナレーションとして
“どうして僕は明日の太陽を見ないんだろう”っていう
言葉を
足させてもらったんですよ。
そのまま終わらせて
みんなに考えてもらうっていうよりも
きっぱり、作り手側の意図をちゃんと残しとかないと
これ、だめだなって思って
ほんで足させてもらったんですよ
ま、だから
この結末は反面教師として
みんなに受け止めてほしいなぁとは思いますけどね
鉄平にはこんな曲を聞かせてやりたいですね。
ボンジョビでイッツマイライフ
曲 IT'S MY LIFE / ボン・ジョヴィ
この曲ねぇ、
ボンジョビですからロックなんですけどもぉ
言ってることがねぇ
「ちょっと、万俵鉄平ここに来てこれ聞け!」って言う
言いたくなるぐらいのぐらいの
メッセージを言ってるんですよ
命ある限り精一杯いきよう っていう
それが俺の生き方だっていう風に
歌ってる歌なんですね、これ。
今日のワッツ
まず一曲目は
俺の納得がいかない最期を遂げた
万俵鉄平君に捧げました。
木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は・・・。
イッツマイライーフ♪
「華麗なる一族」の終わり方について
さまざまな感想ありましたが
正直あの結末を知りながら
ずぅっと撮影してたわけなんですが
ちらちらねぇ、
自分の中にねぇ、
やっぱ、あるんですよ
頭のどこか
意識のどこかに
最後にああ夕決断をする鉄平というのが
なんか見え隠れするんだけど
撮影している最中
他のね
いろんなシーンありましたけど
そん時は全部振り払ってましたね
ドケドケドケドケって
最終的に
なんかその方向性がパコンって
ホントに自分としては納得行かない方向性なんですけど
に
ちゃんとこう、レールがカチャッってはまったのは
ま、大介さんと日本平の
万俵家の庭で言い合った後ですかね
最終回のね
それまでは全部振り払ってやってましたから
もし自分が鉄平だったら
どうしただろう ホント考えましたね
絶対死なない つって、僕だったら
早苗さんに会いもせず
電話でこう別れを告げるシーンが
わー別れというか一方的に
ホント自分勝手なだと思うんですけど
鉄平って、
そういう部分では、
弱い上で自分勝手なやつだと思うんですけど
あのシーンとかやってる時には最低でしたね
ホントに、
こいつアホやって思いながらやってましたね。
東京FMをキーステーションに
全国38曲ネットでお送りしています
木村拓哉のワッツなんですが
こっからはテンション変えていきたいと思います
えー、いつものワッツに戻しましょうか
っていってもべつにあれですよ
シモに行くわけじゃないですよ
エッチな話とか
ドラマの余韻を こう引きずっての
今日のワッツですから
え、「華麗なる一族」
今わからなかったでしょう?
つらって言ったら
「華麗なる一族」
まあ、さんまさんはイチモツって
よく言ってましたけど ゴーン
今日はドラマ「華麗なる一族」終了記念
「ドラマが終わったから話せる華麗なる裏話スペシャル」
まずはこのメールから
これね
今回のドラマで結構多かったですね
行きます。
山口県の方
結婚準備中
新しいね
これ
結婚準備中って
これだってどっちとも
結婚するのが、決まってなくても言えるからね
自分としては準備中という
きっとこの書き方だと
きっと近いうちに結婚するんじゃないかなと思います。
おめでとうございます。
ドラマお疲れ様でした。
今日は「華麗なる一族」で聴きたいことがあって
メッセージ送りました。
「華麗なる一族」の中で鉄平が手をたたいたときだけ
大きな鯉、将軍はロボットなんですよね?
私も最初の頃は
あれどうなってるんだろう?
人が水の下で動かしているのかな
と思っていました
本物じゃないのは第1話の時に将軍がアップに
なったときにわかっちゃいました。
アップになるとちょっと不自然さを感じました
正直にすいません。
キャプテンが見た実物の将軍の感想を聞かせてください。
うーん、これすごいんです。
でも、将軍
第1話の時点でバレバレだった っていう結果も
ありますけど
でもすごいんですよこれ。
あのシーンの撮影のためだけに
広島から将軍チーム
総勢4人ぐらい来るんですよ
ほんでまず、万俵家の庭の横で充電をする
鯉が、金色の鯉が芝生に寝てるんですよ
まずこうやって
充電をして
充電し終わると
強力な磁石で将軍の横っ腹をこうさするとですね。
電源が入りまして
それをスタッフが抱えて
水の中にチャポンってやると
ラジコンであれ動いてるんで
ラジコンのコントローラーをめがねをかけた
将軍動かすスタッフが動かすわけなんです。
ま 確かにテレビの世界の中
あま~りにズームアップで寄っちゃったりすると
まあ、わかっちゃうと思うんですけど
あれ、肉眼であの池の中を泳いでいる将軍を見ると
あれマジで見えるよ本物に
ロボットなんかじゃなくて
あれ? これいけてるじゃん
って
思えるんですけど
選択肢としてはCG処理でやるか
あーやってロボットでやるかしかないじゃないですか
金色の1mを超す鯉というものがいたしても
本物の鯉を使って撮影するとなったら
相当な偶然と奇跡が重ならない限り
鉄平が手をたたくと出てくる
とか
大介と鉄平と2人いて
鉄平の方に寄っていくとか
無理だと思いますよ。
あれすごいのが
ちゃんとスタッフが江戸川行って、東京の
何日間か粘って
すっげでっかい鯉
1mぐらいの鯉釣って来て
それを型でとって
将軍の外観をちゃんと作ったんですよ
だから、実は あの将軍
ロボットとしての動きで
なんか、怪しくない? って
思われたかと思うんですけど
実際にあの大きさの鯉
スタッフ釣ってきてますんで
だから、その努力は買ってほしいと思います
ほんでねえ、
横に
鉄人28号じゃないですけど
なんかすごいコンピューターが
パソコンがおいているあるんですよ
そのPC画面にバッテリーの残量だったり
前後のバランスだったり
パソコンの画面に出てるんですけど
なんか、
「おしゃべり」っていう項目があったんですよ
「おしゃべり?」って思って
スタッフに
その、もちろん、広島から来てくれている将軍チームに
「すいません、おしゃべりって何ですか?」って
言ったら
「こちら電源まだ入れてませんけど入れますか?」とかって
言って
カーソル、ヒューと持っていって
カンカンってダブルクリックして
水の中泳いでいる将軍が口をコフコフコフコフって
動かすんですよ
すごいところまで人は挑戦するんだなって思いましたね。
では、ここでもう1曲
えぇ、オープニングで続いて
ここでもああゆう最後を選んでしまった
万俵鉄平君に1曲 贈りたいと思います
この曲はですね
夢は見続けろ!
夢は見続けろ! って歌ってる曲です。
そうなんです
夢は見続けないといけないんです。
わかるか鉄平。
ということで、エアロスミスで「ドリームオン」
曲 Dream On / エアロスミス
はい、えー、エアロスミスで「ドリームオン」
聴いてもらってますけどもぉ
そうだね
万俵鉄平に捧げる
あれ作りたいね
コンピレーションアルバム
お前これ聴いてから考えろ っていうね
間違いなくこの曲は入りますね
ラストあたりがいいんじゃないですかねぇ。
愛知県の人からメール
拓哉キャプテン「華麗なる一族」お疲れ様でした。
え?
あっ!
今ちょっと見過ごしてた、ごめんね。
これね、
キャプテンのために考えました、って言うのがありました。
「華麗なる一族」おつ華麗~~~~~さまでした
って書いてありますよ。
こういうことを考えている会社員
どこにお勤めか?
フフフ
今回の「華麗なる一族」では、
銀平役だった山本耕史君と
かなり仲良くなったみたいですね?
テレビの番宣番組とか
テレビ誌のインタビュー記事とか見てて
今までのドラマではなかったぐらいの
素敵な出会いだったのかなぁって感じています。
山本君との出会いの話お願いします。
どんなところが馬があったのでしょうか?
っていうね
メッセージが来てますけど
あのねぇ、
なんでこんなに仲良くなったか
なんで、ここまで意気投合したかっていうのは
よくわからんですね。
「新撰組」に、彼出てたでしょう
その流れで
うちらのライブに来てくれてたんですよ
ほんで、終わったあとにバックステージで会って
ああ そういえば
今度「華麗なる一族」始まるけど
よろしくお願いします
って話をして
「華麗なる一族」の撮影が始まって
も、最初からすごいしゃべってましたね。
同じタイミングでコーヒーを飲みに行ったり
同じタイミングでタバコに火をつけたり
して~、
ずっと撮影現場にいたんで
あいつ も、ごい多彩だから
マジックに対してははんぱじゃない
あいつ、本気
一時本気でやってたらしいのね
ほんで撮影が始まった当初の
少し重い空気の「華麗なる一族」の収録現場で
パッて俺と目があったりすると
前置きなしで、なんかこねたやるわけ
タバコを一瞬にして消してみたりとか
本番やって前室に戻ったときに
さっきの、さっきの、
さっきの、ちょっといいから教えろって言って
ずっと教わったりとか
彼さぁ
30ぐらいか
慎吾と同い年なんだよね
たしかね
なんだけど
こういうお仕事は3才ぐらいからやってるから
「おいしい顔ってどんな顔」っていう風に
昔コマーシャルでやってて
ニコッて笑ってた男の子
木村さん覚えてます? って言うから。
あったね
あれ僕です
そういう彼なので
その 芸能界の話だったりとか
いろんな話しましたよ。
飯食いながら
「華麗なる一族」チーム
最初の頃は緑山スタジオで収録してても
みんなねぇ、楽屋でお食事されてたんですよ
僕は緑山スタジオの
あのぉ、5階の食堂好きなタイプなので
休憩時間になるとよく食堂行ってたんですけど
一番最初にだから食堂行きだしたのが銀平とでしたね
だんだんだんだん日がたつにつれて
万俵家のみんなが、5階の食堂に集まるようになり
万俵家が普通の あのぉ
食券買ってラーメンとか頼んでるの
かわいかったですね。
今日のおかずなんだろう? って
食堂でメニュー見てたりとか
そしてこんなメッセージも今回沢山来てましたね
こちら北海道の人からメール
拓哉キャプテン、
ラジオのスタッフのみなさん
コンバンbang
オエッ!
「華麗なる一族」最終回お疲れ様でした。
最後の方の裁判の所では萩原マサトさん
弁護士役で登場してましたね
私キャプテンの昔のドラマ「若者のすべて」が
大好きだったんです
当時私は女子高生でした。
「若者のすべて」のテツオと武コンビが
「華麗なる一族」で復活してうれしかったです
もしかして萩原さんとは
「若者のすべて」以来の再会でしたか?
再会の時のお話、どんな話したのかなど教えてください。
正直に言います。
拓哉キャプテンのドラマでDVD持ってるのは
「若者のすべて」だけなんです
「華麗なる一族」はほしいなと思っています
けどね。
正直すぎですね、この人。すてき。
ほんと久々の再開でしたね
11~2・3年ぶり
若者のすべてぶりですよ。
萩原マサトさんは
俺のこと拓哉って だから呼んでくれて
数少ないんですよ。
ねぇ、「若者のすべて」の
やってるときは
1つのライターの火で
2人でタバコ付け合って
血だらけになって
こう雪の中いたやつらが
かたや弁護士のバッチつけて
2人ともなんかスーツ着ちゃったりとかして
フフフ
皮ジャンがスーツになってるよ
みたいな、
「若者のすべて」のときすでに
マサトはすごくマージャンとかが好きでやってたの
そのときの木村拓哉は
マージャンとゴルフっていうのは、
ありえねぇ って、思ってたの
自分の中では
全然ノーサンキューって言う感じだったの
なんだけど
いろんな時間をすごしてゴルフも経験して
マージャンも
お前こんなのもできへんのか
アホやなぁって言われて
ちきしょーって言って、覚えて
やるようになったじゃないですか
マージャンとか
でね、
マージャの面白さわかったよって
この間伝えたの
だからその
ふふふふ
「若者のすべて」やってるときは全然理解できないし
なにやってんの?
何の本読んでるの? って思ってたけど
今なら
その気持ちわかるって言ったら
やっとお前も、こっちの世界にきたかって言われましたね
楽しいだろう つって
今度やろうぜつって
言ってましたけど
強いんだろうね
耕史とマサトと3人で緑山の上の食堂で
マージャンの話をしながら飯食ったときは
強烈でしたけどね
あとムサカさんはね
玄さんやってくれてた
ムサカさんはHEROスペシャルで再会つっても
「お久しぶりです」って言うぐらいの
ごくごく短い時間の再会でしけど
ああ、見えてあの人、美術大学に通ってた
美大なんですよ
んで、ムサカさんのデッサン
ムサカさんが描いた
ムサカさんのデッサンじゃないですよ
ムサカさんが描いたデッサンを
撮影が今日で終わりですって時か
に
もしよかったら受け取ってくださいって つって言って
いただきましたね
今回多いんですよ
あの、そういうすごい人たちが
平泉セイさんに限っては
ケイナって笛の職人さんじゃないですか
「華麗なる一族」の収録現場で1本いただいたんですけど
こないだびっくりしたのは
スマスマの収録がTMCであって 世田谷の
お疲れでしたぁ、ってかえるときに
今昔庵のマスターが
「拓哉お疲れ」って
なんかものを持ってるの
「何それ?」って言ったら
平泉さんがこれ拓哉にって
ケイナ託してくれて
家にはケイナ僕2ホンあって
時々ホーって音出して
今度ワッツに持ってくるね
ケイナってこういう音するんだよって
「コンドルが飛んでいく」っていう曲あるじゃないですか
あれのイントロで使われている楽器なんですよ
平泉さんっが作ってくれたケイナ
今度ワッツに持ってくるんで
音色聞かせたいと思います。
「華麗なる一族」終わって思うけどぉ
この曲の歌ってくれてる内容って
改めて正しいと思いますね。
今悩んでるお前
お前も一つの花だ
精一杯生きろ!
ね
行きましょう
SMAPで「世界に一つだけの花」
曲 世界に一つだけの花/SMAP
えー、番組では皆さんからのメッセージ待っています。
番組公認HP「WHAT'S 海賊団」の
掲示BANGからお願いします。
「WHAT'S 海賊団」のアドレスはこちら
http://www.tfm.co.jp/what-s/
こちら、携帯からもアクセスできますので
海の近くにお住まいの方は
波情報なんかも送ってくれてもいいですよ、べつに。
僕ドラマ終わりましたから
ということで、木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は・・・
え? まだ時間あるんですか?
じゃあ新曲の話を10秒だけ
あぁ、時間切れですか?
すいません。
Nikon デジタルカメラ COOLPIX(クールピクス)
S500 710万画素 シルバー
===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
いつものようにメールのHNは省略しています。
誤字、脱字、放送と違う箇所ありましたらごめんなさいです。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント