木村拓哉の「What’s up SMAP!」(ワッツ)レポ2007.6.15
「スマスマ」なんで、カンパケくれないんだろう
見たいなこれ、
ふふふふははは、
おーかっこええ
うおぁ~!
えっ何、これ、えっ?
始まっちゃってんのラジオ ゴーン
ごめん、ごめん
時間来てんですね、ごまかし、そして一時停止ぃ
この間の月曜日皆さん見ていただけましたでしょうか
「スマスマ」特別篇
“木村&香取ザロード・オブ・ムービー2007カンヌ夏” ドーン
ちなみに僕は、今先ほどこの東京エフエムで録画を見ました
パチ☆(´pq`)☆パチ♪
なにそれ? っていう風に思う人、
いっぱいいると思うんですけどもぉ
ちょっと僕月曜日の夜見そびれまして
水曜日、木曜日と「スマスマ」の収録あったんですけど
ミスユニバースの森さんいたじゃないですか
急遽ビストロに来てくれるとか
なんかてんやわんやのビストロの収録になって、
「スマスマ」特別篇の空気がも、一気になかったんですよ
ドーロクとかカンパケとかあるじゃないですか
ドラマを作った時に第何話こうなりましたので
届けますとか
そういうのわりと「スマスマ」ないですので
東京エフエムのスタッフが自分家で普通に録画した時に
東京エフエムに来て
このスタジオにあるFMVのDVDプレイヤーで
録画を見たんですけどもぉ
自分的に率直な感想として
割とおもしろいなっていう風に思いましたねぇ。
こんなにおしゃれに編集してもらえると思ってなかったので
金子ディレクターって言う人が
今回チーフディレクターでやってくれたんですけども
ほんと、おしゃれな人なんだな、と思いましたね。
こちらの感想を見てますので
そのメール紹介したいと思います。
「スマスマ」特別篇の感想ですね。
東京都にお住まいの大学2年生からのメール
拓哉キャプテンコンバンワッツ
“「スマスマ」特別篇インカンヌ”<楽しかったよぉ。
カンヌなんて街のことはまったく知らなかったけど
キャプテンたちがカンヌを歩く姿を見て
私も行って見たいと思いましたよ。
ところで、番組が始まってすぐの時に
「スマスマ」の
黒木プロデューサーが写っていませんでしたか?
キャプテンたちが美女に海岸に来てって言われて
海岸に朝行ったところです
「HERO」と「西遊記」の看板をカメラが写した時の
黒木プロデューサーさん、らしき人が
一瞬写って逃げてましたね。
拓哉キャプテン真相をお願いします。
キャプテンの服装ちょっと海賊っぽかったですね
意識してました?
こちらのほうの意識は特になかったんですけども
用意していたお洋服の中で
カンヌ暑いだろうからあんまり着たくないって話をして
あんな感じになってしまいましたね
ま、要所要所
アクセサリーだったり、
えー、サングラスだったり
そういったものはもう、全部私物で
いいよ、いいよ、これもう眩しからかけて
おれもう目開けられねえもんって言いながら
普通に歩いてましたけどぉ
そうなんですこれねぇ
ほんと、番組始まって5分立たないぐらいの
えー、自分と慎吾が「HERO」と西遊記の看板前の
道を挟んだ場所のビーチに、とりあえず朝行って見て
あの看板俺らだよなって話して
カメラマンさんがヒュッとターンした所なんですけど
写っちゃってましたか? っていう、
クエッションいらないです。
写っちゃってます。
ほんであの逃げるの遅いです、ゴーン
1回自分の家族に俺はここに来てるぞっていうの
確認させた上ではけているぐらいの
タイミングで逃げてましたからね
話変わるけど、なんでか知らないけど
ビートルズのカバー曲がいっぱいBGMに使われてましたね
なんで?
だってカンヌでしょう
きっとねぇ、見切れたひとの趣味なんですよ
黒木プロデューサーっていうのは
とにかくビートルズ好きなんで
それでね、
撮影中も言ってたの、横で、
ビートルズの「ヤァヤァヤァ」をそれを
やらせてもらっているみたいで、ほんま感激ですわ。
そういえば、ビートルズの映画真似して
こういう企画を立てたんじゃないかなって
一瞬思ったんですけど
ということで今日のワッツのオープニングこれ行きましょう
ビートルズでゲット・バック
曲 Get Back / ビートルズ
さぁ、オープニングに読んだメッセージにもありました
この月曜日に放送になりました、
「スマスマ」特別篇でのNG
えー、もう、始まってすぐだったんですけど
ま、コントダメ人間でも同じみの黒木さん
思いっきり見切れちゃってましたね
しかも
やばい、俺見切れてるって感じで
あわてて逃げている姿が
見事全国ネットで写ってるんですけどもぉ
これ実は、おもしろい裏話があるんですけどもぉ
黒木プロデューサーは撮影の時に
自分のミスに気がついたらしいんですよ
ほんで、スタッフに
「カンヌの海に飛び込んで反省したい気分ですわ」
っていう風に言ったらしいんですけど
でも、それを聞いた「スマスマ」スタッフのADたちが
まさすがね、バラエティ番組のスタッフだけあって
こう切り替えしたらしいですよ
「すいません、黒木さん、カンヌの海に飛び込んでも
気持ちいいだけじゃないですか」 ゴーン
ということで、木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は。。。
わりとADさんたちって、僕らが言ってることとかを
すごい耳をすませて聞いてくれてるんです
ちょっとでもおもしろいことがあったら
自分で引っかかる部分とかあったら
スタジオで収録している時
ホントに、これ大げさじゃないかなって思うくらい
ハハハハウハハハ
って、笑ってくれるAGさんたちがいるんですけど
カンヌの街中で
それやられると
すごくなんかね発言しづらくなるって言うか
カンヌの街で
ウハハハハハハウハハっていう風に
それやられると、
ちょっとそれは嘘くさいぞっていう
テレがあったんですけど
こういうところでも仕事してくれるんだなって思って、
みんな、感謝の気持ちでいっぱいです。
あっ、そうそうそう、えー、裏話 もう一個
さっそく裏話ツーなんですけども
このテープ、黒木プロデューサーが
見切れちゃってるテープを日本に持って帰ってきて
編集室で編集しようとしたスタッフ
実はですね、なんとかコンピューターグラフィックを駆使して
黒木さん自体を消そうとしたらしいです
なんですが、結果無理。
あれねえ、手動のカメラでターンされてるんで
ムービング中のね、
こうCG処理って難しいんですよね
それでま、
黒木プロデューサーがそのま放送されちゃったっていう
何でか知らないけど収録してんのに
すごいそばにいるんですよ
なんで、黒木さん、すごい横にいんの? って言うぐらい
色々聞き込みとかをしに行こうとするんですけど
すごい横にいるんですよ
若干ヤァ!ヤァ!ヤァ!気分入って
自分もメンバーな乗りになってたのかも知れませんけどぉ。
さ、そんなスタッフと、いつもお仕事させてもらっている
わたくし、木村拓哉がお送りしています“What's up SMAP!”
今日も東京FMをキーステーションに38曲ネット
全国ですよ。
で、お届け中です。
オープニングからカンヌの「スマスマ」
話しちゃってますが
月曜日見ていなかった人のために簡単に説明しておきますね。
僕と慎吾でこの間カンヌ行ったんですよ。
行ったわけって言うのは、
映画「HERO」と映画「西遊記」のプロモーションのため
なんですが
その話を聞きつけた
「スマスマ」スタッフが
なに、あいつらカンヌに行くんだったら
俺らに撮影させろよ
ほんで、
「HERO」と「西遊記」のプロモーションの空き時間を
全部奪っていきやがりまして
んで、“「スマスマ」特別篇インカンヌ”って言うのを
撮影することになったわけです。
カンヌ映画祭の直後にぃ
これがねぇ、俺らにはいい人参だったんですけど
アテネ、ギリシャアテネで行われる
サッカーチャンピオンズリーグ、
ヨーロッパクラブチームナンバーワンの
ファイナルのプレミアムのチケットが
ある女の子が持ってて、
カンヌの街を逃げ回ってて、それを俺らがつかまえて
そのチケットを奪うみたいな企画だったんですけど
これ、本当に僕、番組の中でも言ってましたが、
べつにこれカンヌでやんなくてもいい企画じゃないですか?
これ渋谷でいいんじゃないですか? っていう
内容だったんですけどもぉ
それがこないだの月曜日に放送になったんです。
で、今日はそんな「スマスマ」特別篇インカンヌの
感想メッセージを、
掲示BANGから拾って紹介して行こうと思っております。
突込みが多いですね
さすがこれがワッツじゃないかな
フジテレビに送れないやつを
全部こっちに送ってきたんじゃないかなって
いうんじゃないかなっていうノリです。
さっそく一つ目
東京都の方から
「スマスマ」特別篇インカンヌたのしかったぁ、
ところでギターの弾き語りで「上を向いて歩こう」
歌ってくださいって、なった時に
はじめにチラッと見えた渡されたギターと
実際に弾き語りしていたギターの色が違っていたような
何故ですか?
さっすがですね、
これは細かいですね。
さすがこれはウチの 海賊団の団員じゃないかと
思うんてけども
あのギターっていうのは
最初に渡されたのとねえ、
実際に弾いたのは確かに違うんですよ
現場もう、いきなりだから、
どこに次に行く
そして次に行った場所になにが待ち受けているっていう
内容を一切聞かされてないので
もう、行き当たりばったりなんですよ。
で、いきなり、ボディの黒いギターをバンとだされて
最初ね
んでえ、
俺は日本のそのぉ、スキヤキソングが好きだから
俺にそれを歌ってくれれよ
お前ら歌手なんだろってい言うんで
ちょっと待ってよ、はい、わかりました、
じゃ、それをやらない限り先に進まないわけですよね
じゃやろうぜ慎吾 ってことになって
ご丁寧に歌詞とコード譜まで用意されてある
ちききしょーって思ったんですけど
ほんではって端っこの方見たらスタッフの足の方に
もう一個ギターケースが合ったんですよ
あれ? って思って
そっちのギターちょっと見せてよって
パカってふた開けたら
マーティンのすごいいいギターが入って
なんでこっち先に渡してくれないんですよっていう
ことになり
その場でチューニングを
ま、チューニングはね
見事、見切れてしまった黒木プロデューサーが
「あっあの、すいません、木村さん、俺やりますわ」って
言って
ずっとあのぉマーチンのギターのチューニングを
黒木さんがチューニングメーターを使って
やってましたが
ほんで、
その黒木さんがチューニングし終わったギターを
僕が受け取って
ほんで収録にいったということで
まぁその
ギターの音が違ったのは
間の部分をばっさり編集されているんで
なんで違うの? って思われた方多いと思いますけど
もぉ
わりと緊張しましたよ
1回ギターのあの、コード進行は軽く練習しましたよ
ほんで、1番俺いくから、慎吾2番って言うのは
ほんで、
大サビこうなってもう1回サビなった時には
俺ら2人みたいなところも
ちょっと2人話し合って
その辺も綺麗に編集されていきなり歌えたように
なってると思うんですけど
えー、僕と慎吾2人でカンヌで歌わせてもらいました
これは、ま、カバーなんですけども
行きましょう
テイストオブハニーでスキヤキ
曲 スキヤキ / テイスト・オブ・ハニー
次の「スマスマ」特別篇イン・カンヌへの感想
これ突っ込み?
メッセージ
こちらも掲示BANGから拾ってみました
和歌山県の方から
キャプテン、途中で道を聞いた緑色の服のの子
タイプでしょう?
なんてかかれてますね
さらにそれにかぶるように
メッセージ
フリーターからも来ています
緑色の服を着た女の子に道を聞いた時
妙に密着してたよねキャプテン
っていう
こんなことまで書かれてますね俺は
わかりやすいのかな? 俺
たぶんあれはね
タバコか何かのキャンペーンガールだったんじゃないかなぁと
よくあるじゃないですか、
日本でも
街角でね
サンプルを配っている女の子とかいると思うんですけど
あんな感じで立ってた子じゃないかなぁと
思いますけどもぉ
あの子に道を聞こうっと思ったのは
確かに僕の意思だと思うんですよ
やっぱりさぁ、コミュニケーション取るんだったら
かわいい子がうれしいじゃないですか
慎吾は何でかしんないけど
おじさんばっかりに、話聞くんで
何で女の子に聞かないんだよっていう
けっこう編集されてね
おじさんとかにたくさん聞いている風に
仕上がってましたけど
実は慎吾あれいこうよ
逆にこれ、聞き込みよりも
ナンパに近い感じになっていたような状態になってたような
気もしますね。
カンヌってねぇ、
映画祭の時期はほんとうに綺麗な女の人が多いんですよ
カンヌ映画祭というとね
世界の三大映画祭の一つで
すごく有名な映画祭なんで、
世界中から女優志望の女の子が集まってくるんですって
まぁ、あの原宿でスカウト待ちみたいな、
話に似ていると思うんですけどもぉ
日本でもよく聞くじゃないですか?
そういうの
それとおんなじ感じで
カンヌで映画関係者にスカウトされたいわ、私みたいな
そういう女の子がヨーロッパ
もしくは、世界中から集まって来てぇ
足も出してハイヒールバチンとこう履いて
ビーチサイド歩いちゃうわみたいな
えっ? っていう
普段どこに隠れてんのって思うぐらい美女だらけですよ
出演者かなって、みんな思っちゃうもん、映画の
じゃないんですよ
あれ、みんな一般の玉子手前というか
まだモデルさんだったりね
色んな、
でも綺麗な人が
ホントにねぇ、大体女の子3人組とか
どこ行ってもはずれなしとか
ほんとに
服もかぶらず色違いで
すごいボディコンシャスな感じで
見事にブロンドなびかせて歩いているんですよ
でも、あのぉ、緑の服を着ていた女の子は
スカウト待ちではなくて、
確実にアルバイト中の
あの、タバコのキャンペールガールだったんじゃないかな?と
思いますけどね
では、次のメッセージ
こちらも期待通りの突っ込みメッセージですね
徳島県の方から
コンバンワッツ
キャプテンと慎吾君、かなり楽しそうでしたねぇ。
でも、レストランでキャプテンがサイン書いている時
紙からはみ出しちゃってましたよ
黒い線が机についちゃったのが気になりました。
ほんと、コマケェ
ほっとけって言うぐらいコマケェ
ミュシュランの星もついている
カンヌ一のフレンチレストランでの
これは、出来事だと思うんですけど
え~、ムーランデミュージュアムっていう名前のお店ですね。
ガラスに世界の著名人の方々のサインが
ミックジャガーだったりシンディ・クロフォード
だったり
もうねぇ、
またね、日本のラーメン屋さんみたいな色紙とは
ちょっと違うレーザー使って、
それをスキャナーで取り込んだ物を
レーザーでガラスに掘り込むという
発想がいいですよね
ほんで、
お前のらのサインも乗せてやっから書きな
っていう風に
そこのシェフが言ってくれて
紙にサインを書いた時
確かに紙からはみ出しました
覚えてます、はい。
カンヌ一といわれるフレンチレストランのテーブルに
油性マジックが見事はみだしてました
手で一瞬なじったんですけど消えなくて
消えなくて
あっ、やべ、消えない! とか思ったんですけど
でもあのお店では日本から修行に行っている
30歳の男子、ヒロシとの出会いがありましたけど
日本人がそこでなんていうのかなぁ
修行していると言う風に聞いた時には
最初ねぇ、コーディネイターか
なんかかなと思ったんですよ
通訳兼、レストランを
コーディネイトしてくれた人なのかなと思ったら
なんか白衣着てるから
何あいつ着てんのって思ってたら
ちょっと僕シェフの修行で
前からこの店で働きたいと思ってて
その夢がかなって
今ここでずっと勉強させてもらってますって
いう風にいってましたけどね
あったかい気持ちになりましたね
だからあのぉ
実際に、そこのお店の
ムーランデミュージュってとこのシェフの
若いんですよ
38歳のシェフかなかな
彼に飯を作れっていう風になった時に
じゃ何に作る? って話になって
んで、
全部ヒロシに食材何がある? って
この調理器具どうやって使うの?
日本のビストロのキッチンの過程とか
全く違ったんで
火の調節とかできないんですよ
全然アウェイな状態でシェフの白衣だけ
これ着てやれよって作ったんで
即席だったんですけど
ヒロシが修行を無事終えて
日本で店を出す際には、ぜひ行ってみたいですね
ここで、この曲行きましょうか
この後、状況は何も変わってないですね
この幻のこの曲
どうなんでしょうね
マネージャーも下向いてます
さあ行きましょう
SMAPで「Mermaid」
曲 Mermaid / SMAP
こんなメッセージも着ております
紹介しまょう
東京都の方から
コンバンワッツ
「スマスマ」特別篇おもしろかったです
カンヌにも回転寿司があるんですねぇ、
でも、あのお店の味、
キャプテンのお口に合いませんでしたか?
なんか食べた時のリアクションが微妙だったので
ワッツで正直にぶっちゃけちゃってください
えー、P.S.慎吾君もそのあとフランス料理を食べた時に
うわぁ、これおいしい、寿司館ごめん みたいに
言ってましたね(笑)
ってありましたけど
そうですか微妙でしたか僕のリアクション
オンエアーのとき 辛ッて言ってたと思うんですが
あれね、わさびだとさ
こう、日本人が慣れ親しんだ鼻にツーンと来るね
だから、カラッ! ていう表現じゃないじゃないですか
わさびっていうのは
キタキタキタ とかそういう感じでしょう
そうでなくて、カラッ! なんだこれ? って思ったら
巻き厨子の表面がこれ何だろう?って最初思ったんですけど
全部真っ赤だったんですよ
粉で
何だろう? って思って食べてみたら、唐辛子! ゴーン
ってことで、
カンヌならではの創作寿司かなと思うんですけどもぉ
-CM-
このワッツは、皆さんからのメッセージにのせられて
しゃべることが多いです
こんなの聞いてみたい! っていう人は、
その、聞いてみたいことを
バンバン僕にぶつけてみてください。
メッセージは番組公認HP「WHAT'S 海賊団」の
掲示BANGからお願いします。
「WHAT'S 海賊団」のアドレスはこちら
http://www.tfm.co.jp/what-s/
こちら携帯からもアクセスできますので
「スマスマ」を見てて
黒木プロデューサーが見切れているの見つけたときは、
すぐに送ってください。
あと、あと、そうそう、
映画「HERO」の撮影が終わったって噂
聞いたんですけど、本当ですか?
なぁんて、メッセージも沢山来てますね。
これはですね、
あっ 終わったんですか放送が
あっじゃあ先に急いで提供・・・言った方がいいですね
ってことで、木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は・・・。
これがねぇ、
時間内に入らないと放送事故っていう風になるんですよ
わりと大変でしょう
あー、それでね、
映画「HERO」が終わったかどうか
その噂、来週はじゃあ、そんな話にしようかな
まぁ、あの、考えときます。はい。
===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
メッセージのHNは省略しています。
誤入力、放送と違う表現ありましたらごめんなさいm(__)m
Nikon デジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) S500 710万画素
アーバンブラック
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント