木村拓哉の「What’s up SMAP!」(ワッツ)レポ2008.1.4
みなさん、明けましてオメコンバンワ ゴーン
今年はネズミ年
そう、わたくし木村拓哉 ネズミ年なんです。
今年は僕、年男なんです
すいません、もとい 年男なんてでチュー。ゴーン
なので、え、今年は例年以上によろしくおねがいしマウス ゴーン
って感じです。ゴーン
はい、年男の時は、よりパワーがみなぎるって言いますよね
僕の人生的には、前回の年男の時は24歳
「ロング・バケーション」が放送された年ですね。
と同時に、「スマスマ」が始まった年ですね。
こう、振り返ってみるとぉ、確実にパワーみなぎってましたね。
てわけで、今年もきっと何か起こるはず
本年もよろしくお願いしまチュウ ゴーン
なんかこれ家具センターみたいだね
シマチュウってね
ネズミ年一発目の放送
やっぱり、一発目の曲はこれしかないでチュー。
最近はエグザイルの皆さんが歌ってましたけど
これがオリジナルでチュー
曲 Choo Choo TRAIN / ZOO
♪ファンファン(拓哉君が一緒に歌ってる)
あ、ごめんなさい、調子に乗って歌っちゃいました
すいません
新年だから気分よくてすいません。
東京FMをキーステーションに今年も全国38曲ネットで
お送りし続けることができるんでしょうか、
常にそんな心配をはらみつつ、
もう14年目に突入してしまったこの番組
正直言っていいですか、
俺ねぇ、この番組が始まったときに
2年くらいで終わるもんだなっ思ってたんですけど、
自分の中では、
東京FMの喫茶店みたいなところでぇ、カレー食いながら
このワッツのスタッフと一緒に
こういうことをやっていこうよ
まだ、あのぉ、鈴木おさむ先生が、
先生じゃなかった頃ですね
生徒だったころ
もうクソ生徒だったころに
そういえば、この番組の放送作家木村君と
同い年なんだよって紹介されて
始まったんですよね
あの時は、僕から見ても、べつに大したことないなって思ってたんで
これ、すぐおわんなって思ってたんです
それが14年目ですか
あれぇ、おかしいぞ、計算が
まあ今ね、このラジオ聴いてくれている中学2年生
みんなが生まれた頃からこの番組やってるんですよ
怖いでしょう
内容はねぇ、
14年間進歩してないんです ゴーン
この先も進歩するつもりは全くありません ゴーン
てことで、木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は。。。
昨日放送になりました
年に1度のお楽しみ「さんタク」
今年でこれがまた6回めだったんですねだったんですね。
6回もやってみて今改めて思うんですけど
さんまさんの名前が
さんまでよかったね
明石家さんまでなくて
明石家まんまだったら、
番組タイトルやばいよね
“まんタク”だもんね
こういうくだらない話を14年間してきたんですよ
マイクの前で
あ、話は戻って、
まんタクじゃなくて「さんタク」ね
昨日放送になった「さんタク」の裏話をしてくれと言う話が
大量に着てて、しようと思ってるんですけど、
ここで、ひとつ重大な問題が発生しています
実は、僕自身昨日放送になった
あのぉ、「さんタク」見てないんです ゴーン
それどころか、これ笑えたんですけど
僕だけじゃなくて、ワッツのスタッフみんな見てないんです ゴーン
何やってんだろう?
新年そうそう おさむくんのかなぁっと思ったら無断欠勤
これ間違いなく
先生は違うな、
生徒だったのになぁ、おかしいなぁ
ホントにだから「さんタク」の内容を確認したのは
この中にいないわけですよぉ
てことは、
何が放送されて、何が編集でカットされたのは
今現在誰も知れないんですね
ワッツのこの空間では、
なので、今日は僕が体験した「さんタク」の裏話です
今から僕がする話を聞いて、
あれ、そんなの昨日の「さんタク」で放送されてなかったよっていう
そういう部分もあるかもしれませんが
その辺は許してほしいでチュー。
さぁ、僕が体験した今年の「さんタク」裏話
あの、番組がどれだけ壮絶なスケジュールでされているか、
収録時間を追いながら、みなさんに
トーク部分の収録をまずスタジオでして
それから、ロケに入って行くっていう流れで
いつも作って行くんですけど
そのロケがむちゃくちゃハードでしたね
これがホントの「弾丸ファイター」ですよ。
なんで2人で聴く曲の中に
「弾丸ファイター」入れなかったのかわかんないぐらい
超弾丸でしたよ。
まず朝6時ぐらいに表参道ヒルズに入ったんですよ
なぜかと言うと
明石家さんまさん、人生最初の茶髪って言う
それまず僕言ってみたんですよ
それはやったことないわ~って言って、
表参道ヒルズの中にヘアーカラー専門の
カットとかパーマとかそういうスタイリングでなくて
カラーリング専門のお店があるっていうことで
営業時間前にお願いして
すいません、よろしくお願いします って感じで
表参道ヒルズ 人っ子一人いないんですよ
中は、
そのお店の人しかいないんですよ
俺らがロケをやってる最中
さんまさんが髪を染め始めてから
色々、表参道ヒルズのショップの店員さんが
スタンバイで おはようございます って入ってくる
そんな時間帯にまず髪を茶髪にしようって作業から始まりまして、
じゃぁ、表参道ヒルズ後にしましょう
宮崎行くので羽田行きますってなって
表参道ヒルズあとにしようと思ったら
朝なのにこんな人がいる
SMAP SHOPのオープン待つ人だったんですよ
移動の車の窓をがらっと開けて
オーイとか掛声かけたわけじゃないんですけど
さんまさんの笑い方の真似したんですよ、僕
あの人よく引き笑いするじゃないですか クワー ってやつ
あれを窓を開けてやってみたところ
並んでる人がパッて振り返ったんですよ
これ、超「さんタク」のロケじゃない
これまさしく「さんタク」でしょうっていうリアクションになり
さんまさんも、どうもどうもになり
で、そのまま羽田に移動して
宮崎行きの飛行機に乗りましたね
昼過ぎにそう着いて
東国原知事が宮崎県庁でニセ取材を受けていると
「さんタク」のスタッフが
これひどいんですけど、
「めざましテレビ」でこんな男になりたいってコーナーを
架空に作って、
嘘のインタビューをしてたらしいですよ
そこで、僕とさんまさんが、
どっきり風にいきなりカツを入れに行く
そういうシチュエーションを想像した上ですごかったですね
僕ら行ったんですけど
すごいですね、
宮崎のローカルパワーって言うか
宮崎の空港に、明石家さんまとキムタクいたという情報が
誰かが携帯電話で伝えたんでしょうね
ぜったい行くだろう
東国原の所へ
宮崎県庁前にものすごい人たちが、
さんまとキムタクいつ来るんだよみたいになってる中
行ったらとんでもないことになってまして
そのあと、場所をどけんかせんといかん
というお料理屋さんがありまして、
どげんかせんといかん の“かん”が“館”のかんなんですよ
食べ物は非常においしいいんですけど
そこでロケをさせていただきまして
そこの店員さんででも、すごい女の子がいましたね
1人
Iカップ
さんまさんもああゆうなんで
全然ボーダーライン言っちゃうじゃないですか
おっぱいでかいなぁ って
胸大きいなぁ
普通、やめてくださいよとか、
そういうリアクションなのかと思ったら
その子が そうなんですよ ってこう
そうなんですよぉ って
普通2つもまねぇだろうって言うリアクションしてくれて
また、俺とさんまさんのこと見ながらだよ
カメラの向こう側から
俺とさんまさんのこと見ながら
ワイシャツノ中に手入れて
こう、別ポジを作るわけ、自分の中で
別ポジ作った後で、普通にさぁ食品を運ぶ店員さんだから
こう、お盆とかを持って
手を前にしてんのかなと思ったら
後ろ手にお盆を持って、胸を突き出すかっこうで
ずっと俺らのトーク聴いているわけ
もう、簡便してくれよ
どげんかせんといかん で
2007年流行語を取ったので、
2008年は東国原知事的に
宮崎に古墳があるんですって
だから、その古墳をアピールしていきたいって言う風に
言われたんですけど
何よりも古墳はその子のIカップだろうってことになり
で、カツを入れて、そのあとに武道館っていうね
柔道、相撲、剣道、何でもできるって設備があって
建物自体も半端じゃない
そこをお借りすることができて
相撲と剣道、本気でやりましょう ってことになって
その収録が始まりましたね。
ま、今までの「さんタク」だとオープニングテーマが
て言うか、
必ずね、番組の中でボブ・デュランの曲が流れてましたけどもぉ
今回も流れてるんでしょうね
きっと流れていると思いますよ
僕見てないんで分かんないんですけど
「さんタク」で使っているのは
「ブローイン・インザ・ウィンド」って曲なんですど
今日はこの曲で行きます
ボブディランで
曲 Knockin' On Heaven's Door / ボブ・ディラン
先ほどその武道館をお借りして
対決を行ったって言ったんですけど
そこは絶対放送されていると思うんですよ
その日はそのまま対決が終わって
ホテルに戻って
まぁ、寝る前に軽くモデルの相沢サエちゃんって言う人が
ゲストに来てくれて
シチュエーションバラエティみたいなものを収録してくれて
その日はおしまいだったんですよ。
次の日、2日目ですね
朝5時半位に起きて、宮崎で
寝たのが2時ぐらいに お疲れ様でしたぁ、ってなったんですよ
で、5時半起きになって、
サーフィンのポイントまで行ったんですけどもぉ
でもねぇ、
これやっぱ、自然には勝てないですね
波がなくて、もうホントに残念な
波ねぇぞ って話になって
でも、僕波なくても
つかるだけですごく気持ちいいんで
収録関係なく、俺つかりますって行って浸かってました
あれ波あったら最高だったと思うよ
ビーチブレイクで
宮崎の水奇麗だし、暖かいし、
ローカルの方たちが色々ケアしてくださったんですけど
すげぇ、みんないい人たちで
普段はこんなんじゃないからもっといいから
また来て とかって言ってくれて
ぜひまた行きたいなと思うんですけど、
んで、宮崎をあとにして、
東京に戻ってきて、
終わった感があるじゃないですか
宮崎でけっこう収録したんでぇ、
羽田でこう着陸して
飛行機から降りた地点で
なんかこう、終わったなって感じになったんですけど
容赦なかったですね、
そっからですよ、
スタジオで、
なんとね、2人で女型に挑戦したんです
そこで出会った、早乙女タイチさん
もちろん初対面で
普段は普段ていうか私服だったり
踊ってないときは普通の16歳なんですよ
歩き方とかKAT-TUNみたいな歩き方してんですけど
着物着てぱっと踊り始めた瞬間に
あれって言うぐらい
一番最初はお化粧する前の
要は素顔で
着物だけ着て、どんな動きをするか
ちょっとカメラリハーサルしたいんで
スタジオにお願いします ってなった時には
普通に対面できたんですけど
実際にメイクして、本域で早乙女タイチが踊り始めたら
ヤバイ、
全部を知ってるはずなのに
あれ っていう感情になってしまいましたね。
しゃべらないしさぁ
踊っている最中は
しゃべると、普通のタイチなんだけど
なんだけど
何か面白いことを言うと
アハハって笑うじゃん
笑った笑顔が、ヤベェっていう
何、俺ぐらついてんだ って笑顔に見えたりするんですよ
あれはすごい新鮮な感覚だった
そのお、
早乙女タイチ君のお母さんが僕のメイクしてくれたんですけど
普段は同じ劇団でお芝居をしてくれる方なんですけど
お母さんがね、
俺と同い年で
メイク誰がしてくれるんだろうって思ったんですよ
タイチ君のお母さんがしてくれますって
スタッフが言ってくれたんで
タイチ君に
お前のお母さんどれ? って スタジオで聞いたら
緑の服着ているのが僕のお母さんです
って言うから
緑?って
緑の服を探したらいないわけよ
おばちゃんたちの中にいないわけ
どれだろう? って思ったら
お母さんが、よろしくお願いしますって頭下げてくれて
どう見てもいけてんなぁってお母さんで
年聞いたら、俺と同い年でびっくりして
で、そんな奇麗なお母さんにメイクもしてもらって
タイチ君に教わって女型の講座を得けて
でもさぁ、やっぱり、自分らか見せてもらった
早乙女タイチ君に見せてもらったものが
あまりにもすごいものだったから
行きたくなるじゃん、そこまで、
ほんでもう、珍しく、
珍しくって言うのも変ですけど
さんまさんは、ボケんのかなって思ってたんですよ
実際に振り付けをしてもぉ、カメラで本番行きますって
本番の時にはパーってポーズをしたり
さんまさんならではの茶化した動きをカメラ目線で
こう、オーオーってやるのかと思ったら
あの人が真面目にやったからね
2人でぇ
梅沢トミオさんの「夢芝居」って言う音に合わせて
パートを分けてやろうって言うことになったんだけど
本当にあのぉ真剣に
あそこすまんなぁ
俺、いそぐわ
あのタイミング俺のこと待ってるやろう
あかんのや、俺
何真剣になってんの って思ったんだけど
ほんと、2人とも真剣にやって
面白かった
癖になるって感覚ではないんだけど
いい経験できましたよ
今回で6回目の放送だった今年の「さんタク」なんですけどもぉ
1回目の年は僕らがこの曲を歌ってた時でした
そう考えるとけっこう最近に思えてくるね
6年も前なのに
SMAPで「世界に一つだけの花」
早乙女タイチ君にはお礼を言いたいですね。
ありがとうございました。
曲 世界に一つだけの花 / SMAP
ここて新年恒例のこれにいきましょうか
ワッツ恒例、今年1年への想いをこめて
書き初め です
昨年は“一塩吹かせる”
ね、
まあ、そのおかげか
映画「武士の一分」だったり「HERO」だったり
あとドラマの「華麗なる一族」だったり
などなど、
だいぶ一塩吹いてもらうことができたんじゃないかなぁと
思っております、
そうですね、
今年は年男ですからね
どんな書き初めしますかね
これ、けっこう真剣に考えちゃうんですよ
最初ふざけて始めた企画なんですけど
こうやっと何年も続いちゃうと、わりと真剣に考えるんですよね
行きます
では、失礼します
(マジックの音)
クワ
あー、いいですねぇ。
-CM-
現場でも、けっこう僕なんかより年齢の若い人が増えてきたしぃ
僕もこの仕事をしてぇ、
年数だけはわりと自然と重ねてきちゃってるんでぇ
周りからはそれなりのキャリアに見えちゃってるというか
あなたは、もうそれぐらいの人ですよ みたいなことを
勝手に相手が思い込んでる感じが伝わってくるんですよ
僕自身的には
この仕事を始めた頃と、全く意識的には変わってないんですけどぉ
周りの方がそういう風には、見てくれてないな
自分よりも若いスタッフから見たら
僕の方が年上って言うことだけで
偉く見えたりするかもしれないですし
こういうことをね
そのままにしていると
溝ができるでしょう、溝
スタッフと溝ができるのって、
俺的には絶対避けたいことなんで
だから、これからは今までみたいに待ってるだけじゃなくて
積極的に行こうと思います
今年はだから、積極的でありながら、
且つ謙虚さも忘れずに
攻めて行きたいなぁと思いますね。
そんな思いをこめて、
今年の書き初めはこれです
くわ(マジックの音)
えて(マジックの音)
も(マジックの音)
ら(マジックの音)
う(マジックの音)
“くわえてもらう”ゴーン
これは、待ってるんじゃなくてぇ、楽しそうな現場があったら
自ら進んで、
ね、僕自分から行って、僕こういいます
加えてください
その輪ですよ
その輪にに加えてもらって、
お仕事させてもらいたいなってことですよ
その現場に
現場に、僕自身をパクって加えてほしいな ゴーン
新年早々こんな番組で申し訳ない
番組では、今年も皆さんからのメッセージ待っています。
いい加減にくだらない書き初めはやめてください、
とか、そういうのはやめてください。
けっこう傷つきます
メッセージは番組公認HP、
その名も「WHAT'S 海賊団」の掲示BANGからお願いします。
「WHAT'S 海賊団」のアドレスはこちら
http://www.tfm.co.jp/what-s
こちら携帯からもアクセスできますので
みなさんも自分の書き初めの一言とか送ってくれてもいいですよ
まぁ、僕のに匹敵するようなすごいの思いついたら
送ってみてください。
ということで、
木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は。。。
今年1年はこれで行きたいと思います
くわえてもらう、ゴーン
くわえてください。ゴーン
∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…
今年最初のワッツですね。
誤字、放送と違うところがありましたら、ごめんなさいです。
| 固定リンク | 0
コメント