木村拓哉の「What’s up SMAP!」(ワッッ)レポ2008.2.22
この話ってまだワッツでしてなかったよね。
「スマスマ」と言えば、始まってから
ずっっっと世田谷にあるTMCっていうスタジオで
収録してたんですけどぉ
今はお台場で撮影しています
つまり僕は毎週水曜、木曜とお台場に通っているんですね~。
ということで、
ここでこんなメッセージ紹介したいと思います
山口県の人から
拓哉キャプテンコンバンワッツ
「スマスマ」ってお台場の新スタジオに移って
撮影しているんですよね?
ワッツでまだその話が出てませんよ。
新スタジオ湾岸スタジオはどんな感じなのか聞かせて
っていうね
つらいなこれ
フジテレビと言えばね
去年話題になりましたよね
2007年7月ぐらいからだっけ?
新スタジオ、湾岸スタジオを稼働させて
そして、悲しくも渋谷の
渋谷ビデオスタジオが幕を閉じたっていうね
まドラマとカバラエティとか多くの番組は
新スタジオ湾岸スタジオで収録されているわけなんですけど
それにともない僕ら「スマスマ」も長年ね
親しんできた
世田谷のTMCを離れ
お台場の新スタジオでなく古いスタジオに移りました ゴーン
なんですか?
今なんて言ったか?って
もう一度言いましょうか?
だから、
TMCからお台場新スタジオの新しいスタジオでなく
古いスタジオに移りました
ゴーン
だからこのメッセージを読んでいるとき辛くて
湾岸スタジオの話を聞かせてって
慎吾なんかはドラマ「薔薇のない花屋」撮影
今「スマスマ」合わせたら
慎吾のなんかはドラマ「薔薇のない花屋」の撮影で
お台場率お台場度はかなり高いと思うんですけど
何を隠そう
僕はですね
まだ1回も行ったことはありません
湾岸スタジオ
たぶん僕もそろそろ通うんじゃないかなぁとは思いますけど
先週の「スマスマ」でカイリーミノーグが登場しましたけども
あのカイリーとの収録も
もちろんお台場の古い方のスタジオで撮りました
あれけっこうねぅ、
前に撮ったんだよね
去年
今日の1曲めカイリー・ミノーグで
曲 Step Back In Time / カイリー・ミノーグ
まぁ「スマスマ」は放送開始からずっと10年以上か
TMCっていう
東京は、世田谷にあるスタジオを使ってたんですけどもぉ
それが去年、新スタジオ湾岸スタジオができたということで、
お台場、フジテレビの古いスタジオに移動したんですね ゴーン
これ意味が分かんないでしょう?
そうなの
見学ツアーあるの
俺行ってこようかな?
どうなってんの? って
っていうことで、
木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は。。。
お台場に移って変ったところはね、
今昔庵がないって言うのはでかいですよね
今昔庵って言うのはTMCにあった喫茶店なんですけどもぉ
マスターがて名物的な人でねぇ
ボジョレヌーボの解禁日あるじゃないですか
あの日になると必ず
ボジョレヌーボーのハーフボトルを僕に
拓哉これ今日解禁ってくれたりとか
風邪気味ってけっこう来てるなって言う時に
体調がね
お疲れって
何? これ? ってたまご酒
玉子酒って飲んだことねぇぞって思ったんだけど
でも、こないだの11月のね
僕らもお台場に移ってたんで
ボジョレヌーボ受取れなかったし
てゆうかTMC離れてからは、会ってないですね
まぁね、ほんと俺のわがまま聞いて
メニューになかったナポリタン作ってくれたり
最初あるんだろうなって思ったの
喫茶店だからナポリタンあるんだろうって思ったら
ないって言われて
作れる? って言ったら
やってみる って言って
それから作ってくれるようになったんですよ
TMCの今昔庵のマスターのナポリタンのない
お台場のフジテレビのスタジオでは
2階のラポルトで色んな定食を食べてるんですけどもあのね
パスタ好きなんだけど
なんでここではパスタを食う気にならないんだろう
っていう、
定食を僕はたのんでいるんですけどね
そんな僕らがお送りしている
木村拓哉の「What’s up SMAP!」
こちらは14年目の今宵も変わらず半蔵門は
東京FMのスタジオから全国38曲ネットでお届けしています。
今日のワッツはじゃあこんな感じで行こうかと思いますが
いかがでしょうか?
フジテレビの
「スマスマ」は新スタジオでないところでやってますスペシャル
ゴーン
ってことで、
「スマスマ」の収録もお台場に移ったことを記念して、
「スマスマ」に関する素朴な疑問を特集していきたいと思います
ちょっとやらないとたまるんですよ
「スマスマ」の素朴な質問っていうの
では、1つめ
山口県の人から
どんな質問にも答えてくれそうなワッツに質問しちゃいます。
「スマスマ」って1時間の番組ですけど
どれくらい編集されているんですか?
私の予想では、半分ぐらいになってるのかな?って思いますけど
ワッツで真実をお願い。
って書いてありますが
テレビ番組の宿命ですからね
編集って言うのは
逆にその力があるからこそ面白いって言うね
こともあるし
だからあのぉ、わりと家で普通に「スマスマ」のオンエアーとか
「薔薇のない花屋」見終わって
何こう来たかとか思って、
マツダショウタっは結局何者なの?
「スマスマ」は
ズズタンタンって
ロートロートロートではじまって
ビストロスマップが始まる訳さ
いきなりお客さん来て、オーダーされてあれもう試食なの?
あれれれれれって言う時多いですよ
時間は基本的ににかかるって言う風に
そういうイメージはありますよ
「スマスマ」は
10分のコント作るのに
Pちゃんだったら
ドライがあって、で、俺が一応気ぐるみ着ておかないと
気ぐるみ着た状態での動きがわからないから
カメリハから今度きてみて
カメリハから本番までの直しが1時間ぐらいあるから
1時間前室で普通にあのプードルのまんま雑誌読んでますね
あははは
すけぇ生意気な犬な感じですね
だから10分のコント撮るのに4~5時間
「スマスマ」じゃないけど
「さんタク」あれも編集がすごいと思いますね
スタジオで、2人でさんまさんとお話させてもらう
トーク部分
要はあのトーク部分を撮って
じゃ何をする? って話を
そこできめるんです
あれね
だいたい5時間はしゃべってます
2人で
2時間番組の一番
時々差し込みで入ってくるあれなんですけど
だいたい5時間ぐらい
行かない、行かないトイレ
5時間普通にしゃべってますよ
別に恋人ではないんだけど
なんでこんなに話せるんだろうって
さんまさんのね
またまたすげえなって思うの部分はは
やったらやったで
あとは、全部スタッフに任せるって言うか、
一切編集に口を出すとかそういうことはしない人だし
あとねぇ、テレビ見てればねぇ、
気付くと思うんだけど
よくさぁ、トーク番組で
出演者が言ってる
言った言葉を文字ででっかくするでしょう
言ってる言葉を
その言葉のデザインでとかで面白くしようとしたりして
なにしとんのや と言う言葉で
字でびよんとやってみたりしてる番組多いでしょう
さんまさんそれだけは許さないらしいですよ
話家なんだから
言葉を読ませなくてもいいやろうっていうことで
文字にしないらしいですよ
まあ、明石屋ですからね
普段は杉本さんなんですけど
やってる時は明石屋って言う話家なんで
そこはすごいと思いますよ
はい、では、次の「スマスマ」の素朴な疑問来てます
東京都の人
キャプテンに質問です
「スマスマ」のコントってどういうやって考えているんですか?
「ダウンタウン」の番組見ていると
お笑いの人たちが会議やってるけど
「スマスマ」もああ結う風に会議しているの?
おおなるほど
「スマスマ」コンドがどうやって生まれるのか?
聞きたいです。
ズバリ、僕の会議に出たことはないですね
ズバリ僕、楽屋使わないひとつの理由なんですけど
そこでできるじゃん
前室にいれば、
スタッフがそこにずっと行きかってるじゃん
色んなディレクターがおはようございますって
言いに来てくれたりとかして
いちいちコンコンコンって
失礼しますって
そういうの必要ないじゃん
ちょっと相談事いいですか?
なに? って言うと
ちょっと紙にしてみたんですけど
読んでもらっていいですか?
なんか2枚ぐらいの紙もらって
そのディレクターさんたちがこういうコントちょっと今やりたいって
言ってるんですけど
どうですか?
持ってきてくれたりするんですよ
たまたま弁当を食いにきたおさむがそこにいたりすると
こうじゃない、ああじゃない
っていう
だから、会議らしきものは前室でできるから
俺は前室にいたいなとおもうし
ま、基本ホントに面白いことを思いついた人が
こんなのどうですか? っていう感じで作られていきますね
いや、これないでしょうっていうので
ホントになくなるものもあるし
マジでやんの? ってゆって
やってみたペタングみたいなものもあるし
あれ思うでしょう
お台場のスタジオで
ペタングやっても、それもどうなの?っていうさ
わりとゲストの人たちが面白い方ばかりなんで
なんとか放送で来ちゃってるんですけど
ま、実は最近考えている面白いコントもね
ちょっとあったりするんですよ
もし出来たら、
たぶん「スマスマ」初だと思うんですよ
「スマスマ」初
このワッツにたまに「スマスマ」を収録している
TLCっていうスタジオってって
メッセージ来ているんですけど
「スマスマ」を撮ってたスタジオはTMC
TLCって言うのはこのアーティストの名前だから
1994年の世界的大ヒットTLCで
曲 Waterfalls / TLC
まああの音楽からコントが生まれることはありますね
けっこう前だけどTLCのコントやってたでしょう
俺は入ってないんだけどぉ
吾郎と剛と慎吾がぁ
あのTLCのパロディを
TMCってそのままやってて
俺けっこうあれ好きだったんだけどぉ
銀粉体に塗りまくってみんなやってたんだよね
なんでやめちゃったんだろうね?
報告はないんです
もう、このこのコント終わりです、っていう報告はないんすです
スーっとホントに音もなくいなくなるって感じですね
やらなくなる
福島県の人
「スマスマ」だけじゃなくて
テレビの番組ってスタッフの笑い声が入っているのが多いですよね?
あの番儀見中に笑い声は、誰が出しているんですか? って言う
スタジオにいる人たちが はははははって
そんなに大笑いしているんですか?
って書いてありますけど
ねぇ、これ不思議でしょう?
おお受けな感じ
バラエティ番組には今や、つきものですからね
スタッフの笑い声
要は内輪は撮ってるまず、現場が笑ってるんだぜ
って言う
ホホホホホ
すごい笑ってくれてますよ
「スマスマ」のスタッフの人たち
あれちょっと怖い時がある
これ使いやすいようにだと思うんだけど
心拍的にすごいすごいボリュームで来るんですよ
あはは、あはははは
みたいな、
最後の切れぎわが一番不思議なんですよ
なんて言うの、
あははは、あはははって、
あははっ てフェイド・アウトしていくんじゃなくて
すごいカットアウト
あはは、アッ って
アッって えーっていう
逆に笑われたこっちが怖い
逆にね
僕は、そこがバロメーター
自分の中でね、
撮影現場でADさんが笑ってくれるのは
とりあえず目つぶるんだけど
オがぴょんが
オガピョンなんて言ったら行けないのかな
オガワさんとか
そう、「スマスマ」でカメラやってくれてるんだけど
わりと近いところにさ、
いたりとかするじゃん
たとえばホストマンブルースで
緊急事態になったときに
魚眼レンズにして、照明も作りなおして
はい、よーい、はい
カメラに近づいて変な顔とかしたりとかするんですよ
絵撮りながら
カメラのぞきながら
へへって笑うんですよ
ほほほほ、ほほほ
本当に
ヘヘッて笑うの
オガピョンって
オガピョンのヘヘッが出た時は
あれ、行けたなかな
ディレクターって言うのは
ほら、撮影やっているときは違うさ
ブースってって言うところに
サブか、って言うところにいるから
現場にもちろんいないし、
僕らが、だからやっているコントを目の前で見るのは
ADさんとか、照明さんとか、音声さんとか
カメラマン
美術さん笑ったら完全OKですね
疲れてっから建てこみとカで
徹夜の仕事で、徹夜明けで、仕事で
とりあえず、夕食の弁当も食ったし
いい感じに眠いし
えっ、あの木ちょっと右
OK、OK
また、体力を使ってガーっと動かし
本番か よし本番
あーって、モニター見てる人たち
わりとその美術さんたちがホホホって笑ったらOKですよ。
あれ、疲れてっからね
ビストロスマップのあのセットを一晩で作ってるんだよ
ほんで、あの収録が終わりました
はい、お疲れ様でした
俺らはそれでいいけど
あの人たちはそっから解体作業に入るからね
解体って言ってもただぶっ壊せばいいっていうんじゃなくて
また、そのセットを使えるようにはいここを外して、
はい、ここも外して、
床をはがしてってって作業だから
あれ半端じゃないと思うよ
一番くったくただとおもうよ
はい、では、スタッフつながりでこんなのも行きたいと思います
長野県の大学生
拓哉キャプテンはよくワッツで
「スマスマ」のブロデューサー黒木さんの話をしますが、
「スマスマ」のプロデューサー黒木さん以上に
面白いキャラの人いないんですか?
と、バラエティの人たちって面白そうですよね
一緒に飲み会とかしてみたい
テレビ局でバラエティ番組しているのはねぇ
だいたい面白い人だから
まぁ、そんなかでも
そうだね、黒木さんって言うのは
特別だろうなぁ
あとね、
ADさんでね、1人
まっすぐなやつがいて
「さんタク」を毎年ねぇ、
こう続けさせてもらって
もう6回めになんですけど
カンパケになったら
カンパケになったものを
DVDに焼いてくれてプレゼントしてくれるんですよ
いっつもね
その時にマッサラなさ、物ではなくて、
ADの高田って言うんだけど
高田君が面白場面をデコレーションして
「さんタク」って言うのをデザインして
ケースのジャケットを作って、持ってきてくれるんだけど
今年面白かったのが
なんかね、
高田君の中で納得してなかったらしいの
もう、もらったのよ
今年もありがとう、ありがとうって
1週間後ぐらいかな
木村さんいいですか? って言うから
何? って言ったら、
自分的に納得言ってなかったので
すいません、作りなおして来たんで
こっちに変えてもらっていいですか
って言って、
新しくデザインしてくれた
「さんタク」のオリジナルDVDケースを手にしたわけさ
ソフトも入ってるのかなって思ったの
DVDの
パカッて開けたら入ってなくて
ほんとにケースだけをこれに変えてくれって言うの
中身は自分が自分ちで入れ替えてくれっていう
ケースをこないだもらって
なんか、あまりの熱意に
普通に俺も、わかった、「ありがとう」ってもらって
普通に家でカバンからそれを出して
DVDあのソフトが並んでいるところに
「さんタク」「さんタク」
あった、あった、あった、これだって
このデザインが、の違いにこだわったんだって思って
前のケースから「さんタク」の
そのカンパケのソフトを出して
で、新しい高田が作ってくれたケースに入れて
しまいなおして、
俺何やってるんだろうって思って
古いケースは何か使えるなって思って
ジャケットだけ捨てた
それは製作者の意図としてそれに従ってやったまでなんだけど
あれびっくりしたよ
えー、来月3月の5日
水曜日発売ですね
SMAPのニューシングルです
吾郎のドラマの主題歌にもなっています。
モンキーマジックが作ってくれました
SMAPで「そのまま」
曲 そのまま/SMAP
C/Wどうなった? っていうね
メッセージが
すごいいっぱい来ているんですけども
進展はありました
今日、届いた
僕らSMAP5人組なんで
順番こに色んなところをね
誰がどこを歌うって
みんなで歌うって
分配表みたいなのがあるわけ
歌わりがまだ決まってない
歌詞全体はもうできてて
これをC/Wにして
1曲届いて、BOAちゃん似合いそうな曲でした
-CM-
自分たちできっとその
「そのまま」C/Wとしてレコーディングしてぇ
自分らが歌うことになるんだろうけど
これBOAちゃんが歌ったらいいだろうねって
思いましたね
これ僕の率直な意見
さぁ、えー、こんな僕に、
木村拓哉に皆さんからメッセージください。
メッセージは番組公認HP、
その名も「WHAT'S 海賊団」の掲示BANGにお願いします。
「WHAT'S 海賊団」のアドレスはこちら
http://www.tfm.co.jp/what-s
www.tfm.co.jp/what-s
こちら携帯からもアクセスできますが
今昔庵に行ってみたら、マスターの腕毛が濃かったです、とか、
そういうのは僕知っているので、送ってくれなく結構です。
っていうことで、
木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は。。。
C/W これあれでしょう?
作曲してくれたのが韓国の方なんでしょう?
フロム kポップだから
言葉のはめ方とか、
これBOAちゃんだったらいいだろうなって思いましたね。
∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…
いつものようにメッセージのHNは省略しています。
誤入力とかありましたら、ごめんなさいです。
| 固定リンク | 0
コメント