« 岡山でも木村拓哉さんの「ラブ・ジェネレーション」(再)スタート | トップページ | 「ラブジェネ」の地デジ録画って意味あるの? »

2008.04.27

ワッツ聴いて。。。

拓哉君がも「Close to you セナのピアノ」今も弾いてるらしくて、

すっごい、うれしかったです。

私も、また弾いてみなきゃって思いましたね。

「Close to you セナのピアノ」には1と2があるんですよね。

たしか、「1」が難しくて、「2」の方は初見でも弾けるぐらいな感じ

ドラマの中で南も必死で練習してましたよね?

両方すっごいいい曲で、

私も、もちんすっごくがんばって練習しましたよ。

楽譜も「月刊Piano」創刊号に楽譜が載ってたの持ってるにもかかわらず

瀬名君がコンクールで弾いた

「Minami~Piano Piece of Sena」が弾きたくて曲集2冊も買いましたよ。

200804272236000_2

のちに、この曲も『月P』にも掲載されたんですけどね。

結果、かなりの曲がダブっちゃいましたが・・・

もう、この頃、なんか必至でしたね。

瀬名君にもピアノにも。。。

当時は、1曲のために曲集1冊買うぐらいのことしてましたから・・・。 

今もピアノにあの情熱があればね~。。。

| |

« 岡山でも木村拓哉さんの「ラブ・ジェネレーション」(再)スタート | トップページ | 「ラブジェネ」の地デジ録画って意味あるの? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 岡山でも木村拓哉さんの「ラブ・ジェネレーション」(再)スタート | トップページ | 「ラブジェネ」の地デジ録画って意味あるの? »