« わかってはいるけど。。。 | トップページ | ワッツ聴いて。。。 »

2008.07.05

木村拓哉の「What’s up SMAP!」(ワッツ)レポ2008.7.4

大ヒットおめでとうございま~す。
パチパチパチパチ
公開からそろそろ1か月たちますね
大ヒット御礼状態らしいこの映画についての
メッセージが来てますので
まずはこちらからご紹介したいと思います。

大阪府の人
拓哉キャプテンコンバンワッツ
ミタニコウキさんの映画「マジックアワー」を見てきました
慎吾君がちらっと出てると聞いて見て来たんですが
エンドロールでウツノミヤイクコさんの名前を発見しました
ウツノミヤさんって「スマスマ」とかけっこうSMAPの衣装とか
やってる方ですよね
「マジックアワー」の衣装もウツノミヤさんでした
その話を友達に言ったら
「マジックアワー」にはウツノミヤイクさん自身も
出演しているんだよ
お顔を拝見したことがなかったので私は気付きませんでした。
キャプテンはこの間のワッツで「マジックアワー」見たいって
言ってましたが見ましたか?
ウツノミヤイクコさんが
映画に出ているの知っていましたか?

イクちゃん出てんの?
知らなかった
慎吾は参加したって聴いてますけど
イクチャン見つけてぇなぁ
出てたとしたら
俺絶対わかる
あんな特徴ある子いないもん
特徴あるよ
いい教えない
この子にも教えない

映画「マジックアワー」の話をしたんで今日のワッツは
こんな曲でスタートです。
1982年のヒット

曲 風のマジック / アメリカ

さっきからイクちゃん、イクちゃんって
言わせてもらってるんですけど
ウツノミヤイクコさん、スタイリストさんですね
うちらはかなり前からお世話になってますね
「紅白歌合戦」の時期になると
必ずイクちゃんに会います
イクちゃんが、木村さん生地どうしよう? って言ってきます
声はこんな感じです。
うーん って声をしている人

「スマスマ」はま、時々ですね
最近少ないですけど
僕が出演させてもらっているコマーシャルFMVとか
この辺はずっとイクちゃんですね
スタイリストってほら
いろんな服を組み合わせてくれる人なんですけど
イクちゃんって言うのは作っちゃう人なんです、全部。
そういう人ですね

木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は。。。

スタイリストさん、つながりでこんな話させていただいていいですか
あの今やらせていただいている
ドラマ「CHANGE」のスタイリストさんは
オオクボさんって方なんですけどもぉ
この方はですね
僕、色んなスタイリストさんに
ファッション雑誌とか
そのつど協力をしてもらってるんですけど、

よくお世話になっているスタイリストさんで
ノグチツヨシさんて人がいるんですけど
オオクボツヨシさんって言うのは
その人の師匠です。
一番最初にオオクボさんとやらせてもらったのは
「プライド」なんですよ
ホッケーをやったときに
ぜひオオクボさんにお願いできないかなっていうことで
面識はあったんですけど
まぁ、脚本が特殊な脚本だったし
それを、どんだけカジュアルに
どんだけ普通目線にビジュアルとしてもっていけれるかな
そういう温度、温度調節を任せるとしたら
やっぱり大久保さんかなって
あんときお願いしましたね

ほんで、そのあとに「華麗なる一族」っていう
これまた特殊なねぇ、世界観の話だったのでぇ
そういう時は大久保さんっていう
なんかこう
それこそね、大船です
僕から勝手に思わせてもらってるんですけど
大船です

今回「CHANGE」は
だって、総理大臣っていう自分をどこにのせればいいんだろうって
それでもぅ
ああーこれ絶対、大船しかねぇってことで大久保さん
また、大久保さんもねぇ、
乗りがすごくいいんです
だったらこれ着ちゃうでしょう
んで、タイはこの辺ね
生身のドラえもんみたいに 
たのむよぉって 気持で
こっちが若干不安だったり
ヘルプミーな状態で投げかけると
デレレレッテレーってね
ほんとに
何を振っても
このシーンで履いておくべきものは何ですかね?
これでしょう
次から次へと出てくるんですよ

脚本に書かれている
たとえば、今回で言ったら
パジャマ姿の啓太
って
たとえばト書きに書いてあるますよね
そしたら、
パジャマ姿って言ったらこれをガンガンに押しかけて
乾燥機かけちゃうから
そしたらもう生地感変わるから
もうこれいっちゃうんよ
すごい
もう、いっちゃうんですか
いっちゃうんですよ
最高ですよ

-CM-

今回もねその、「華麗なる」の時も着たけど
あの時もちょっとテイストを変えて
スーツ着ることになると思うから
もう、ばっちり作っちゃおうよって言って
それこそ
6話から
6話からきているスーツはフローラ
よーく見るとわかると思うんですけど
ワイシャツもフローラです
「CHANGE」を見ててなんかワイシャツについてない
って思う人がいるかもしれないですけど
よーーーーーーーーーーーく目を凝らしてみると
左腹のところに
カって書いてあります
カって
KAって書いてあります
(ケイエーって書いてあります)
すごいハートフル
そういうところも好きなんですけど
8話のラストシーンに近い
知的なシーンがあったでしょう
啓太の胸に顔をうずめて
嗚咽して涙する
涙がもしスーツにしみ込んだとき
ちゃんとわかるようにって
その生地とか色とか
リカの涙が服に残っても
それがいいものとして残るようにって言って
ここは絶対グレイでしょう
啓太は紺、ブルー系で来ているけど
やっぱ、ここグレイでしょうって言って
大久保さんがすんごいドラえもんでしたよ
今回

そういえば、いつもさぁ、僕がドラマのお仕事をするたびに
このワッツで恒例でやっている企画はまだやってなかったですね。
スタッフの裏話

ドラマ「CHANGE」スタッフ列伝、朝倉内閣をを影で支えた野郎たち

まあ、朝倉内閣は色んな人に支えてもらってきたんですけどぉ
おおもあぶねぇ
けどね って言っちゃいけないのか
まだ、残り2話あるんですよね
だから、けどね ってことは
そのあとに違った展開に話がひっくり返るってことだもんねぇ。
なな
でも、言ったぞ
けどね って
朝倉内閣は一体どうなるのか
残り2回こうご期待
まさかあんなことになるとはね
ていうこととか
言っちゃいけないんですよね

朝倉内閣を支えてくれたスタッフとして
まず欠かせないのは
この間もちらっとご紹介しましたけど
メイクのウッチー
ウチノショウコさんですね
メイクさんなのに浦監督みたいなことしてますからね
これ、今回ウッチーと話して
面白いネーって言う風に思ったんですけど
よーく考えたら
ウッチーさんと僕って同期なんです
業界同期なんです
初めてお仕事で一緒にさせてもらったのは「若者のすべて」
っていう作品で
それからですね
なんか色々、タイミングがあえば
そのつどウッチーさんを僕は求めるんですけど
ウッチーさんもお仕事なされてるんで
そのスケジュール合わなかったりすると
一緒には、
ってこともあるんですけどね

出演者の自分が今回の中にいる総理大臣としたら
間違いなくウッチーは官房長官です。
まさに女房役というか
いやぁ、本当の仕事というのは
髪の毛を整えたり
メイクをしたり
なんだけど
この人は、
それだけじゃないんですよねだから
ほかにもね
コマーシャルとかでぇお世話になっている
色んなメイクさん
そういう人たちみんな共通して言えることは
やっぱ、見た目だけでないんですよね
仕上げてもらうのが見た目だけじゃないって言うか
吹き出物をカバーするとか、
上っ面じゃないんです
今さぁ
化粧って漢字で書くと化けるでじゃん
一番最初の字が、
昔は違ったんですよ
気持の気だったんです
ケショウ
僕がうわーっていう風に思えるメイクさんて
みんなそっちのケショウです
気持の気と書いて気粧
化けてんじゃなくて気持ちを
フィジカルなところからちゃんとこう
メイクをしてくれてるっていう
俺が思えるメイクさんの仕事って
そういう仕事だと思いますよ
究極というか
そうあってほしい

これから、メイクに私は進みたいとか思ってる人が
今このラジオを、もし聴いてくれてたら
そうなってほしい

今回のドラマ「CHANGE」は何かをチェンジする
きっかけになりましたかね?
そんなドラマになってたら僕はうれしいです
世界を変えるなんてそうなことじゃなくて
ちらっとでも何かが変われば
ということでこの曲
エリック・クラプトンで

曲 Change The World / エリック・クラプトン

朝倉内閣を支えてくれたドラマ「CHANGE」のスタッフたち
あのねぇ、
撮影部の雰囲気がすごくいいいんですよ
カメラマンの人たちが
今回大野さんという方とシイナさんという方が2人が主軸になって
撮影というのは楽しいことやってるんだと言う風に
思わせてくれるカメラマン
ただ撮るだけじゃなくて

まだカットかかってないんだけどカメラ横でも
俺ね
もう一回お願いしますっていう感じで
また、その2人の関係がいいんですよ。
お互いがお互いをちゃんと認めてるし
ちゃんとお互いがお互いを頼っているんですよね
俺こっちから行くから頼むよ
カメラ前に立っててすごい心地いいですよ
実際にカメラを操る人達が
そういう人間同士の関係がある上での撮影だから
そんな前に立たせてもらうのは超特等席ですよ

次はね
スチールっていう人がいるんですよ
どの現場
どのシーンにも
写真で向き合うっていう
要は、僕らは動く映像をつくりに行ってるじゃないですか
なんだけど
その人は、ただ1人静止画で
そのドラマと向かい合ってるアオジーって言って
まぁ、今若干、年齢も創造できたと思うんですけど
アオジーなんですよ
アオジーが撮った写真というのは
テレビ誌に配布されたりとか
各その媒体のね
記者方が
朝から夜中の3時までとかつき合いきれないじゃないですか
そことの懸け橋になっているのが
素材として写真を残す
スチールのアオジーですね
だから戦場カメラマン見たいな感じですね
うちらの現場に張り付いて
雨になったら、一緒に雨を待って
雨がやむのを待って
必ずいますよ
時々遅刻してきますけど

おはようございますって言って、後で言われて
今朝、ちょっとアオジー半端じゃないシーンがあったよって言ったら
いいシーンだからっていい写真ってわけじゃないから ゴーン
ハハハハハ

いいシーンだからって、いい写真が撮れるって
そういう保証はないからって言って
まぁ、一理あると思うんですけど
よくそういうことを言ってますね

続いて
続いてなんにしようかな?、
あー照明さん
サトル君をはじめとしたFATの証明チームすごいですよ
必ず足袋はいてセットなんです
サトルさん
証明のチーフなんだけど
イキなのよ

わかってんのよ
もう、こうじゃないってわかってんのよって言いながら
いっつもね
スタジオの日はきれいな足袋に
そのセット履いて、
照明さんに限っての話じゃないと思うんですけど
前はよくいたよ、
足袋はいて
セッターで動いてる美術さんとか
最近はそうだねぇ
サンダル
クロックス
みんなあれですね
でも、今日ちょっと何人か前に紹介した
撮影チーム
大野さんと2人のコンビが買ってきた
クロックスは偽物らしくてすごい硬いって言ってました
ふふ
あれなんですよ
これはちょっとまたまた裏話になっちゃうけど
美術的にセットとして
首相官邸の執務室として
総理が仕事する総理の椅子がある部屋
ドラマの中に出てくるその部屋だったとか
官僚の皆さんが座ってるセットの中とか
国会議事堂の廊下のセットとか
あそこってスタッフはド禁なんですよ
靴で上がっちゃいけないんですよ
汚れちゃうから
だからみんな出演部以外は
セット用の履物を自分たちで用意して
それでみんな撮影しているんですけど
靴を脱いで執務室なんかに入ってずっと撮影していると
要は直に床踏んでカメラ動かしてないといけないから

すごい足の裏が痛くなるんですって
ほんで俺買ったんですよって
クロックスの偽物を買ってきたらしいんだけど
偽物だから、すごい硬いんだって
だから、床ジカと変わらないんだけどって言って
暇さえあれば偽物のクロックスをグニャグニャ曲げてますね
2人そろって偽物なの
仲良く偽物なの
同じところで買ったらしいんですよ
ステキ

履物の話で脱線しちゃったけど
サトルさんのね
だから
証明のサトルさんの本気なんだよね
7話の最後でぇ、啓太がボロボロになって
家の中でどうしようもない状態になるっていう
だから、部屋の明かりを一切付けないっていう
ワンシーンが思うんですけど

要は部屋の明かりを付けないってなったら
光が存在しないじゃないですか
光源が
セットの中に
明かりがついてないという状態を
光を作って伝えるっていう
すごくないですか?
俺、結構感動したんですよ
あんときの今回のFLTの動き半端じゃなかったですね

では、ここで1曲
この曲はドラマ「CHANGE」のスタッフに捧げたいと思います
ホントにホントに皆さんありがとうございました。
感謝しております
おかげで楽しかったです。

SMAPで「KANSYAして」

曲 KANSHAして / SMAP

この人たちも忘れちゃいけないと思うのが車両部
車両部のね、
ドライバーたちの、
あのタムロった感じ大好きです俺
ふふふ
まじで
ロケになると70人編成ぐらいの1チームになるんですけど
証明は照明
撮影は撮影機材
美術は美術のビトラ
で、スタッフが乗るスタッフ車
本体
色々もろもろあるんですけど
あの人たちがいなかったら
撮影出来てないですね
ロケからロケに移動しますよっていう
スケジュールになってるとするじゃないですか

そうすると
車両部がそろそろこの現場終わるかもな
次の現場行くかもな
ってなってる時の
車両部の集合のミーティング
どこ使う?みたいな ルート
第3
いや、第3、この週末のこの時間帯だったら
あそこら辺絶対混んでるから
いや、あそこで降りて
逆にあそこからこどこに乗っちゃった方が絶対いいぞ
だって、時間がすごく高価なものだからドラマの現場って
その時間をドラマの現場にするって車両部だから
別にすっとばすとかそういうことじゃなくて
この人たちを次に移すかっていう
その人たちにかかっていますからね

今回のあれおっきいよね
照明機材をトラックがまたいいんですよ
「プライド」の時のブルースコーピオンズの
なんか位置にすごい居そうな感じで
ギアーはスイチュウカなんですよ
車のギアー
ハハハハハハ
先っぽどころじゃない
こんなだよ

美術の女の子でぇ
ジャッキーって呼ばれている女の子が
帰国子女の女の子
美術の女の子がいるんだけど
その女の子は趣味が車と釣りなんだって
その噂を聞きつけた照明車のドライバーの人が
これお前にやるよってスイチュウカのギアーヘッド
ジャッキーにお前やるよ
車好きなんだろって
プレゼントしたらしいんですけど
木村さん、これもらっちゃったんですけど
どうしましょうって
俺に見せた姿が
どう見ても、大人のおもちゃにしか見えなくて
ふふふふ
ゴーン
ジャッキーをその持ち方やめた方がいい
車につけようと思うんですけど
絶対無理ですよ
とか言って
現場最高でしょう

-CM-

まだ行ける?
あとねぇ、3時間いける俺
スタッフ話で3時間は行けますよ
演出の田中とかカナイとか
カナイとかどうしようもないですよ
あと
監督ですね
これだけ言わせてもらいたいんですけど
今回澤田さんと平野さんっていう2名の監督がいるんですけど
ほんとにねぇ
スペードとクローバーって言う感じですね
トランプで言ったら
一冊の台本っていうものが
同じ台本なんだけど
その人によって
これだけのもののとらえ方が
大事にする部分が違うんだなって言うぐらい
違うんですよ
2人とも
なんだけど
またこれがすごいいいなって思うのが
自分が作ったものがどうだこら
って言うんではなくて
お互い
それを見た澤田監督が
イヤーこの出来高半端じゃないっていうその
台本における
こういうものができるんじゃないかっていうものを
相手はそれをちゃんと超えてきたとか
逆に平野さんはカマの話おもしろい
ってあの
1番ねぇ
不安になるぐらい
平野さんって一番の視聴者なんですよ
撮ってるときにハイカットって
チェックって、OKを出すだけじゃなくて
普通に面白いって、現場で言う人なんですよ
その温度が時々不安になって
大丈夫この温度? って言う風に
確認をするんですけど
からまわりに見えちゃうんですよ
1人ですごい楽しみです

そんな「CHANGE」の感想でも
私もちょっともう現場の仲間に入れてくださいっていう
そういう志願者でもメッセージお待ちしてますんで
送ってください。

メッセージは、番組公認HPその名も「WHAT'S 海賊団」の
掲示BANG!にお願いします。
「ワッツ海賊団」のアドレスはこちら
http://www.tfm.co.jp/what-s
www.tfm.co.jp/what-s

てことで、
木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は。。。

みんな、うちらの業界ってさぁ
夜でもその日会ったら
おはようございます って言うじゃない
平野さんは、そこがねぇ、
また不安になるんですけど
お昼過ぎると こんにちわって言うんですよ
絶対に
ふふ
木村さん、こんにちわ
夜になると ちゃんと、こんばんわ
ふふふ

そこがねぇ、
また不安になる要素のねぇ
そうそう、江角さんの旦那さんなんですけど
すごい普通な感じですよ
ほほ
ホントに
もう入らない?
て言うか俺ちょっとびっくりしたんだけど
しゃべりすぎて今指つった
親指のここがつった
ホホ
∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…∽…

誤字、放送と表現の違うところ、聞き間違いとかありましたら
ごめんなさいです。

| |

« わかってはいるけど。。。 | トップページ | ワッツ聴いて。。。 »

コメント

キティさん、こんばんわ
コメントありがとうございます。
いえいえ、何時までできるかわかりませんが、、、
そんな風に言っていただくと恐縮です。

投稿: ぴあの | 2008.07.10 21:17

最近色々ありラジオを聞くことが出来ないので凄く助かりますありがとうございます

投稿: キティ | 2008.07.10 10:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« わかってはいるけど。。。 | トップページ | ワッツ聴いて。。。 »