« 東野圭吾さんの新刊「聖女の救済」「ガリレオの苦悩」 | トップページ | 「流星の絆」初回見て。。。 »

2008.10.18

木村拓哉の「What’s up SMAP!」(ワッツ)レポ2008.10.17

先週のワッツはですね
この番組には珍しくちょっと
アートな感じの内容で話してみたんですがぁ
そんなことをしたら
こんな感想が来ております。

新潟県の人
コンバンワッツ
この間のアートなワッツおもしろかったです
キャプテンって子供のころから絵が上手だったんですね
義務教育の期間9年間連続で賞状をいただいていたなんて
キャプテンファンを8年もやっていた私が初めて聴きましたよ
絵はどこかに通って習ったりしたんですか?
他にもまだ隠している意外な才能とか
あるんじゃないですか?
ワッツ何でまだ言ってないこと全部話しちゃってください。

メッセージ着てますけど

絵は習った記憶はちょこっとだけあるんです
幼稚園の時近所に
ちょっと絵を教えてくれるおじちゃんがいて
教室ではなくて、
絵を教えてくれるおじちゃんの所に2回ぐらい言った記憶が
あとはないです
習うとか、そういうのないですね
このメッセ時に意外な才能とカ書かれてますけど

俺自身は自分自身のことだから
以外とは思ってないんで
そんなに意外だったんですかね
絵を著って描いていたとか、
そういうことが

スタッフがコノワッツ14年近くやってるけど
まだ、意外な才能あるんじゃないの?って言いだし初めて
こんなことをさせられるらしいです。

木村拓哉のまだ話してない意外な才能探せぇ!

目の前にいろんなテーマが書かれたカードが
伏せて置かれています

これを引いてそれに対してはたして
僕自身が
得意か不得意かを語っていく
話していく企画らしいです。

ほんとこのワッツでは毎回いろんな企画とか
しゃべらされているのでなかなか新しい
皆さんが知らない俺が偶然飛び出したりしたらラッキー
ということで引いてみますか

1番目
1番上のから行きたいと思います。
選ばないよ
1番上に置いてあるやつ
まず1枚目
水泳 って書いてますけど
これはすごい嫌だったなぁ

才能と言えばこの方はご存知の方も多いかも知れませんが
ほとんどすべての楽器を自分で演奏して
レコーディングしているんですよ
ということで今日の一曲目
スティービーワンダーで

曲 ISN'T SHE LOVELY / スティーヴィー・ワンダー

先ほど引いたカードには水泳っと書いてありましたが
これはねぇ、
ズバリ不得意じゃないかな
泳げるようになったっていう
きっかけもよくなかったんですよ
自分の場合はどづかれて海に落ちて
そこがスタートラインなんですよ
泳ぐって言うよりも
生きるということに重心が行ってしまって
だから、こう泳いでいないと
浮いていないと、
君死ぬよって言う
生きてられないよってところが
僕のスタートラインだったんですよ、
だからすごく嫌なスタートを切っちゃって
泳ぐっと言う意識に対してはいやな感じがありますね
あるじゃないですか
シーズンが夏になって
プールの事業が始まって
クラスの中で選ばれた
セイエイどもがリレーとかするじゃないですか
全然選ばないでくださいって感じでしたね

ということで
木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は。。。

さ、こんな感じで
今日はできるだけこれまで皆さんに見せてこなかったというか、
僕の大事なところをお見せしちゃおうかと思います。
でもホントに大事な時のときはかくしていい?
恥ずかしいから
電気は消してくれる
明るいの嫌

-CM-

ちょっとぉ
いきなり電気つけないでよ
まだブラつけてないのに ゴーン

はい、今日も恥ずかしい独り芝居をさせられています
ま、女装のときはブラジャーもをする男
わたくし木村拓哉がお送りしているWhat’s up !
こんな番組が、ですね
東京FMをキーステーションに全国38曲ネットで
日本中に届いてるのにね届いているね
日本の未来は大丈夫なのかって不安になりますけども

自分でつけないですよ、
ブラなんて
そんな
お願いします、って言うと衣装さんがやってくれるんですけど、
はずすのは片手でポンっていけますね
そっちは大丈夫です
そっちはまかせといてください
僕の名誉のために言っておきますけど
女装のときはブラはつけるけど
パンツは男性もののままでやってます
そこまでのリアリティは追及したくないので
ストッキングはつけるけど下着は自前でやってます
こんな話でこんなに膨らまさなくてもいいですよね

さぁ行きましょう
木村拓哉のまだ話してない意外な才能を探せ

目の前にいろんなテーマが書かれたカードが
伏せて置かれています
これを引いて、
それに対してはたして僕が得意か不得意かを
面白い内容のカードを引いて
僕が今まで話してなかった面白いテーマを探して見やがれ
そういうスタッフの意思を感じるあまり乗れない企画ですね

つぎはじゃぁ
これ行ってみましょうか
あっ、野球
これあの若干水泳と近いところがあるんですけど
自分の父親とかにまずね
キャッチボールを始めるぞことの空気になるじゃないですか

普通さぁ、下投げから始めねぇ
はじめてのキャッチボールって
はい取れるかなぁっていうさぁ、
そういうキャッチボールから普通始めると思わない
親子のキャッチボールって
うちの場合、取らなかったらすげえ痛えぞっていう
そういうキャッチボールだったんですよ

だから、
水泳の泳げなかったら死んじゃうぞ
っていうのと
ちょっと近い
一応軟式の買ったばかりの
手に白い粉がつくボールですよ
それが左目の上
食らいましたね
ホントポン! と顔に直撃して、
それがキャッチボールの第1球目でした
取らないといてェんだな
僕は始めたんで
ホントにバンと顔に直撃して
弾は早くて痛いものだ
自分もそういう球を投げられるようになりたいなって感じで
ずっと今に至るなって感じかな
「スマスマ」の
アイドルキックオフというコーナーがあるんですけど
そこに桑田さんが来たくれた時も
言い球投げるね って言ってもらいましたね
僕肩は強い方らしいです

楽器って書いてあるね
楽器って
あっ、これまだ話してないこと
今日本当にはしゃべってしまうかもしれない
出て来ちゃった
恥ずかしいことでてきちゃった
学校で
俺ね、
以外だと思うんですけどアルントホルンとトランペット
やってましたよ
小学校の時
だから俺ペット吹けるんです
恥ずかしいこと
俺恥ずかしいこと
全国ネットで言ったよね
授業でだって
吹きたくないやつ吹いてなかったから
小学校の時

プラスチックのマウスピース
これで練習しろって言われて
私有のものではないんですよ
私物ではない
学校所有のペットを貸してもらって
初めて鉄のマウスペース体感して
つめてぇなぁって
冬になってくるとあまりにもマウスペースが冷たいから
一回ストーブの前で一回温めて
そういう楽器系を吹かれる方は
たぶん僕の今から出す音で
吹けるか吹けないか理解できると思うんですけど
トランペットってね
口びると口びるの間のバイビスを
管を通じて音にするんですけど
そうあれただ吹きゃぁいいもの
笛とちがうくて
空気を送りこみゃぁいいってもんじゃなくて
ピピピピピ
ププゥ
この音を
なんていうんですか
スチールでできた
指を抑えて
反共さすんですけど
低い音を出す時には
ピピピピ
高い音を出す時には
ブーンって
トーンを変えるんですよ
合わせたりしてましたね
この音を出せないといけない
放課後かな
やってましたね
恥ずかしいですね、これ
なんで続けなかったんだろうね
あのね
1つの理由として
トランペット吹いたあと
すっげえ痒くなるんですよ
ずっとブルブルってやり続けないといけなくて
吹き終わるとホント、唇痒くなるんですよ
俺けっこう唇厚い方でしょう
唇タイトにして
ふぶぶぶってやってないといけないから
もう終わった後、痒くて痒くて
あれが原因じゃないかと思いますがね

ライブなんかで僕はギター披露したりしているんですけど
この曲が僕が初めてカバーした曲です

曲 I REMEMBER YOU / スキッド・ロウ

聴いていただいたのは
スキッド・ロウで「I REMEMBER YOU」
これ僕がほんと初めてギターでカバーしようと思った
そうですね
1989年のアルバムに収録されている曲なんですけどもぉ

次の引いてみましょうか

次はこれ行こうかな
作文
作文
まずね僕ね
原稿用紙ってものが嫌でした
そこから嫌でした
文章書くことは
嫌、
好き嫌い
嫌いじゃないですけど
嫌いじゃないけどぉ
ラブレター
ラブレターとかは書いたことないですよ
口頭
証拠は残さない系
はは
まず一発目は振られてますからね
よかったよ書かなくて
証拠を残さなくてよかったよ
一発目で振られてますからね俺
あの時はほんとに口で言ってよかったねって
今振り返っても思うよ
あれはもし紙にさぁ
あれに
素材なんかも選んじゃったりして
紙とか選んじゃったりして
そこにだよ
自分の気持ちを綴って
相手に渡して
ごめんなさいと言われたらドーンでしょう
あれは口頭で言ってよかったね

じゃぁ次行きましょうか

なんですかバレーボール
バレーボールにごめん
に得意不得意ってあるんですか
ああ、下手な人はトスが上げられないとかってそういうこと
そんなの全然できますよ
俺、定時制の高校行ってたじゃない
体育祭なんてものないんですよ定時制の高校
球技大会っていう
だから
無理やりアトラクションをするような
バレーボールだったの覚えてますね
自分で選んだんじゃなくて
学校として球技はバレーボール大会だって言う風になって
そうすると大変なわけよ
同じチームに
自分のクラス対抗でやるから
同じチーム自分のクラスにおばあちゃんいたりすると
そのおばあちゃんクラス全員で守るんわけよ
だってそこにボール飛んできたらおばあちゃんカバーしないと
相手チームもあからさまにおばあちゃん狙ってくるわけだよ
それきたねぇだろうって
ドラマの撮影「CHANGE」でもやったよね
ママさんチームと選挙活動みたいなやってくださいって
悩んだんだよ、自分で
あれ、朝倉啓太じゃん
朝倉啓太って
ってあんまり運動的にすぐれてないんじゃないかなって
僕は思ってたんですよ
でも監督が要求する
トスをあげる朝倉啓太、アタックをする朝倉啓太
そのスパイクしたボールが相手チームに見事に決まり
自分のチームのお母さんたちと
ハイタッチをするものが要求される
なんだけど、朝倉啓太はそんなに運動
やっているうちにだんだん楽しくなってきちゃって
本物のママさんバレーの人たちなんですよ
本気なんですよ
ママさんバレーの人たちが本気になってくると
最後の方は本気で打ってましたよ
一瞬木村になって
着地してママさんたちとハイタッチするときに
朝倉に戻るぐらいの感じだったと思うんですけどね

次行きましょうか次
割となんだね
こう聞かれてくると新鮮だね

50メートル走
これ得意しか得意じゃないか
これは得意ですよ
僕は、50メートル走は好きですね
その代りマラソン大嫌いですからね
距離ですよ
なんであんな長い距離はしらにゃあならないんですか
速けりゃあ6秒で終わるんだよ

に瞬発系が好きなのになぜライブが長いか
サブから投げかけられたけど
あれは瞬発の連続なんです
あれはマラソンじゃないです
50メートルを何回も走るって感じですかね
何回も50メートルを走る
そりゃぁって言うぐらい楽しいんだけど
終わってみるとあれって言うぐらいボロボロでしたね

今回のライブでま色々な形でアレンジして
昔の曲なんかもやってるんですけど
この曲は以外だと思います、
僕結構叫んでると思います

SMAPでKANSYAして

曲 KANSHAして / SMAP

いや、ライブはそういうもんですよ
マラソンじゃない全然
ペース配分なんて考えたことないもん俺
あれマラソン感覚でやってたら
まず続かないですね僕
絶対に
途中でやんなっちゃうし
1番じゃなくていい
わかるよ
完走することが異議がある
わかるよ
マラソンに参加されてる方たちの
完走することがまず意義があるって言うでしょう
マラソンってよく
わかるマラソンに参加する方たちの感想することに意義がある
そのモチベーションすごい意義があるんだけど
俺は入りたくない
そこに意義は感じない
だったら50メートル何度でも1着で走りたい
そういう意味では波乗りも一緒ですよ
あれさ、
ずっとパドルしてるの嫌じゃない
ずっとハドルしてるの嫌じゃない
じゃなくてさ、ジェットするときと、
テイクオフするときに
ざっというさぁ
一瞬の本気
下手したり俺
左肩外れてんじゃないのって本気を出して
そんで
やるじゃない
そういうのが好きなんですよ
そのつどの瞬発の本気が

-CM-

これから続く
ねぇ
まだライブありますけど
僕は、そういうつもりでやっているので
そういう目ででできたら皆さん見てほしいな
だから1曲
1曲が一つの区切りかな
1曲ダッシュして
また次の曲でダッシュって言う
体は一切動かさないかも知れないけどぉ
バラードとか歌ってると
なんかすげえ、
メンタル的にはけっこうダッシュしているんですよ
さぁ、こんな僕、木村拓哉に皆さんメッセージ送ってください。
メッセージは、番組公認HPその名も「WHAT'S 海賊団」の
掲示BANG!にお願いします。
ワッツ海賊団のアドレスはこちら
http://www.tfm.co.jp/what-s
www.tfm.co.jp/what-s

こちら携帯からもアクセスできまので
僕が意外なことをしているテレビとか見たら
すぐに送ってくれて結構です。

ということで
木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は。。。

テレビと言えばですね
来週今度の月曜の「スマスマ」に
普通にさんまさんが来ます
ビストロに
けっこうあのビストロのコーナーって
新しいドラマがはじまりますとか、映画が公開なりますと言う人


プロモーションを兼ねてくる人が多いんですけど
普通に来ました。
あまりにもしゃべるもんなんで今度の「スマスマ」は
15分延長らしいです。
でも内容はビストロと歌だけらしいですよ。
どんだけビストロの話が長いかということですよね。
通常ビストロの収録
どんなにかかっても2時間以内で1本収録できるんですが
ホントの話なんですが調理部分ぬかして
トーク部分で3時間話ししましたからね
あの人
食うだけじゃないんですよ
だからあの
食う以前に、俺らは料理できてるわけですよ
できた って言ったんだけど
何ができたんやねんっていう
まだ何にも話してないやんって言うので
それで3時間ぐらい
でぇ、勝者チームには
またストーリーがある商品をくれて
それがホントに、要はネタでしょう
全部話に来たんでしょうこれを、ってオチが
最後には待ってると思うので
楽しみにしといてほしいと思います。

☆☆~・・~・・~・・~・・~☆☆~・・~・・~・・~・・~☆☆

12月17日発売
s.m.a.p ライブDVD/SMAP 予約受付中>>
8,400 →¥6,384

super.modern.artistic.performanceCD/SMAP 発売中>>

☆☆~・・~・・~・・~・・~☆☆~・・~・・~・・~・・~☆☆

誤入力、放送と表現が違うところとかございましたらごめんなさい。

Emojid_06_061

| |

« 東野圭吾さんの新刊「聖女の救済」「ガリレオの苦悩」 | トップページ | 「流星の絆」初回見て。。。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東野圭吾さんの新刊「聖女の救済」「ガリレオの苦悩」 | トップページ | 「流星の絆」初回見て。。。 »