« 「A-Studio」 と「ぴったんこカンカン」と木村拓哉さん | トップページ | 「MR.BRAIN」脳トレパン »

2009.05.23

「MR.BRAIN」1回

最後の10分、ドキドキしました。

脳科研、九十九龍介すごいです。

見事にアリバイを解きました。

あの、MRI で。。。

てゆうか、ああゆうオープン型のMRIって実際にあるんですね

「MR.BRAIN」って架空の未来型の研究室と

実在のものとが出てきてると思うんですよ。

最初 九十九さんの出番が少ないな・・・って

ちょっと不満ではあったんですけど、

事故で、脳の損傷から脳が変形して、自分とは違う自分

東野圭吾の「変身」思い出しました。

でも、九十九さんは変化した脳で正義の味方になってるから

もし、変身したとしてもいいじゃないですか?

それと、主題歌 ヴァンヘイレンのJUMPは

誰もがどこかで聴いたことがある曲で

もう少し無名な曲が私としてはよかったかも・・・。

  

拓哉君がワッツで言っていた

タッチパネル型のデスクがコンピューターになってるって

このことだったんですね。

研究室の広さもスケールも映画みたいですね。

拓哉君+ゲスト出演者のドラマですね。

来週以降にも期待します。

  

Dsc00115

余談ですが、閉鎖恐怖症の私はMRIこういうのがいいなぁ~。  

| |

« 「A-Studio」 と「ぴったんこカンカン」と木村拓哉さん | トップページ | 「MR.BRAIN」脳トレパン »

コメント

大黒俊樹さん、はじめまして
コメントありがとうございます。
アドレスのリンク先に行ってみました。
夢のMRIですね~。
それと、1億円もすごいです。
そうですね。
「MR.BRAIN」はまだ3話あたりを収録中のはずです。
ぜひホームページのBBSとかでドラマの製作者の方の目にこういうコメントが目に止まれば、これからのストーリーに影響を及ぼすかもですよ。

投稿: ぴあの | 2009.05.24 20:50

「閉鎖恐怖症の私はMRIこういうのがいいなぁ~」

そうですよねぇ。僕のチームではさらに脳診断に特化した超小型MRIを開発しています。開放感はさらに抜群で、来年からいくつかの大学病院、脳ドックで活躍するはずです。

音も静かで、皆さん眠ってしまうほどです。「リゾート気分で脳ドック」早く、皆さんのお役に立てることを願っています。http://times-net.info/news/2008/08/mri.php

「脳」は「こころ」自身なので、視聴者の皆さんが、より興味をもって下さるとうれしいです。自分で「鬱」と決めつける前に、気軽に診断を受けて欲しい。「鬱=こころの風邪」なんですから。

今から気が早いけど、事件の解決だけじゃなく、自殺願望を未然に防ぐ事件防止科学的な「続編」も希望しちゃいます。

投稿: 大黒俊樹 | 2009.05.24 01:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「A-Studio」 と「ぴったんこカンカン」と木村拓哉さん | トップページ | 「MR.BRAIN」脳トレパン »