« ジョニーの自作壁紙です。 | トップページ | 実写版「宇宙戦艦ヤマト」古代進、木村拓哉さん! »

2009.10.03

木村拓哉の「What’s up SMAP!」(ワッツ)レポ2009.10.3

最近このワッツでCMの話をよくしているせいか
こんなメッセージが来ましたね。

福岡県の人
拓哉君キャプテンコンバンワッツ
ワッツでしてくれるキャプテンのCM裏話が好きです。
キャプテンのCMではカップヌードルの
歌うシリーズのが好きです。
カッフーヌードルコロチャ
シーフード
カレーコロチャと
歌うシリーズが続いて面白いです。
ああゆう歌って撮影の現場でいきなり覚えるんですか?
それとも前もってCDとかを渡されたりするんですか?
裏話お願いします。

って書いてありますけど、
ま、最近歌うシリーズっていうのが続いてるので
カップヌードルのCMでね。
見てくれた人はわかってるとは思うんですけど
けっこう張り切ってやってるんですけど、
撮影自体はものすごくまじめにやっているんで

その真面目にやっているものが

リアクションとして、あれ面白いねって~って言われると
なんか、ギャップが僕は少し楽しいです
歌もねぇ、
仮りボーカルみたいな
音資料が前もって届くんですけど
現場で聴くことが多いですね
現場で入って
要は振りつけと一緒に
楽屋で聴き入るとか
そういうことではなしに

スタジオでみんながいる中で
すいません音おねがいしますって。
聴きながら振り付けの確認をしたりとか

やっぱ、
移動中の車とかで聴くことじゃないじゃないじゃないですか
東京の首都高とかに乗ってる最中にさぁ
♪貝柱がいる、貝柱がいる
っておかしいでしょう?

車の中で
僕ねぇ、あの中途半端のボリュームで
音楽を聴くのが嫌なので、
割とデカメの音で音で
「スマスマ」の美術やってくれている
ダイちゃんがセレクトCDしてくれた
セレクトCDをよく聴きながら
移動しているんですけど

そんな中ですよ
新しいCMの音楽が来ましたっぁって
言ってはくれるんですけど
あのぉ移動中にねぇ、
♪カレーのコロチャカレーコロチャ
っておかしいでしょう

♪♪♪・・・━ジングル ━・・・♪♪♪

ガンズが12月に来日するみたいですねぇ。
でもなぁ、12月なんだよなぁ
その時はちょっと
忙しいスケジュールになってる予定なんだすよねぇ。
まぁ、僕の大好きなギターリスト、スラッシュも
フレシスト(?)のダフも今回はいないんで
今回は我慢かな
ていうことで、とりあえず曲だけ楽しみますか
これはガンズのオリジナルメンバー、スラッシュのギターです。

曲 Welcome To The Jungle / ガンズ・アンド・ローゼズ

今カップヌードルでは
新うまいカップヌードルって言うのやってるじゃないですか
具を新しく四角いチャーシューにしてみたり
あの、コロチャにしてみたりとか
あとあの、
シーフードヌードルに新しく貝柱を入れてみたりとかして
おいしさアップを図っているんですけども
そんな改良に励んで
みんなによりよい商品を届けたいっていうのが
日清さんの思いなんだと思うんですけども
味の改良ついでに
こんな改良どうですかね?

カップヌードルって大きいやつとかさぁ、
小さいやつとか
あるじゃないですか
普通の奴とか

今の呼び方って
小さいのがミニで
大きいのがビッグでしょう

あれ思い切って
こういう風に変えるどうですかね
小さいのをAカップヌードル ゴーン
普通のCカッフーヌードル ゴーン
大きいのをFカップヌードル ゴーン
こういうネーミングだとおなかがすいてなくても
俺Fカップ好きなんだよなぁっとか思って

ついFカップヌードル手に取って
買っちゃったりするんじゃないかな
特に男子高校生とか

なんかさ、
今、カップヌードルでガンプラ付きの奴もあるでしょう
巷のみんなはこう呼んでるんでしょう
ガンプラ付きカップヌードル
略してGカップヌードル ゴーン

ああ、そういう風に読んでるの僕だけなんですか
失礼しました。

というわけで
木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は。。。

カレー篇の裏話になるんですけど

僕と一緒にコマーシャルの中で踊ってくれている
♪CMだからおいしいって言った方がいいんじゃない
っていってた女性ダンサー
なんとあの撮影だけのために来てます。
ドバイから来てます
ドバイで普段あのベリーダンスを踊っているプロの方です。
すごくない?!

-CM-

♪カレーのコロチャ カレーコロチャ
ってね
ちょっとインドっぽい雰囲気の歌と
ダンスでやらせてもらってるCMなんですけども

ダンスの部分で
いかにも
インドの人たちがやりそうに
いかにも首をククククッて動かす
振りをやっていんですけど
それを見てくれたリスナーから
キャプテンがカレーのコロチャでやってる
あのインド人のような首の動きは本物ですよね?
練習したんですか? 
ってメッセージがたくさん来てるんですども
割と得意なんですよ。

もともとね
ククックックツ
CMが来る前から割と得意なんです
スイッチを押してくれたのは今は亡きマイケルジャクソン
現場で、これできるかな? って
黒田監督も心配だったらしいです。

センターのね
一番前で踊る木村ができなかったらどうすんだ?
みたいな空気が流れたみたいなんですけど

クククックって首をやってみると
わー出きるんじゃんって話になって
すぐ撮影になりました
自分で言うのも何なんですけど

どの首にも自信があります
首、手首
まぁ足首も柔らかいって言われますし
乳首、かい首 ゴーン
こんなこと言ってたら俺が首ですね
はい、そうあの歌うシリーズも全部黒田監督です

歌をですね
最終的には、もう一度ちゃんと歌を取らないといけないので
あの撮影現場そのままのセットの中で
マイクに向かって
俺一人で歌うんですよ
歌別撮り
すごい真面目に歌ってるんですよ
もう一回行っていいですか?
言われて、
はいわかりましたって言って、
何度も

♪カレーのコロチャ、カレーコロチャって

あの歌別撮りの瞬間が一番恥ずかしい
はい終わりましたって
♪カレーノコロチャ カレーコロチャ

東京都の人
拓哉キャプテンコンビンビーン
キャプテンはロックに詳しいですよね
ワッツはくだらない話が盛りだくさんで
まぁそれが楽しみで聴いてますが
部分部分でちょっと出てくる音楽も楽しみです

どっちでが楽しみなんですかね?
どっちでもいいですよ
音楽に転がってるワッツでもいいし
今日どっちにしますか?
どっちが○○はお望みですか?

ああメッセージ全然先があります
私は今ロックにはまってます
ワッツで知ったボンジョビとか
超はまってます
キャプテンはどうやってロックに詳しくなりましたか?
私もロックに詳しくなりたいです。

ねぇ、17才の○○なんですけども
17才ぐらいの年齢だとはまるのにちょうどいいね年齢ですね
自分もはまりだした中学校の後半ぐらいかな
ちゅうぼうのときに
これはロックじゃなかったんですけど
英語の授業の始まりに
英語の先生が毎回ビリージョエルとか
洋楽をねぇ、かけてくれて
その英語の歌詞をプリントではい後ろまで配る って
授業勧めてくれたのでそれもきっかけの一つ
だったんじゃないかなぁあと思うんですけど

ロックということで
なんじゃこれって思ったのは
アクシアのカセットテープのCMでした
そこにボンジョビが出てきたときに
うわ、ボンジョビとはなんぞや? って聞き始めたから

最初ボンジョビでだったね。
そのボンジョビとか好きにバンドについて
色々詳しくなったりして
このバンドのメンバーは
こんなバンドとの交友関係があるんだとか
へーこのバンドって憧れていたバンドがあるんだ
じゃぁ、そういう人たち誰なの? っていう風になって
アーティストを坂登ってみたりとか
徐々に徐々に範囲が広がっていったり

入口としては80年代から入るけど
聴いて行く度に
70年代にフィールドバックしていったりしましたね
自分的に度はまりしたアーティスト
ガンズ、ボンジョビ、モトリー、エアロ
って言うぐらいの流れじゃないですかね

ちなみにロックって英語でROCK 
岩っていう意味と同じスペルなんですけど
意味的には岩じゃないんですよ
ロックは動詞で揺れるっていう意味なんですね

もともとはロックンロールの略語
ま今では
ロックンロールとロックは違う意味につかわれることが
普通になりましたけども
ロックンロール
つまり、揺れる転がる音楽をロックって呼び始めたんですね
このロックンロールって言葉は
1950年代にアメリカのラジオDJアランフリードさんが
アメリカのDJ界の帝王って呼ばれた
超有名ラジオDJなんですけど

その人が使い始めたフレーズなんですね。
ここで面白い裏話なんですけど

ロックンロールって
もともとはなんの意味だったか皆さん知ってますか?
さっきも言ったんですけど
このロックンロールって言葉の意味は
揺れる、転がる
もともと性行為を意味する隠語だったらしいです。

だからよく
ロックをふざけて
69と書いたりするじゃないですか
これはあながち間違いじゃないです
ガンズアンズローゼスもそういう隠語ですからねみ
ガンの方はみなさなご想像がつくと思うんですけど
オティンコ様とのことです
オティンコ様と
ローズは女性です

ホワイトスネイクもそうですよ
俺のホワイトスネイクなんて意味、由来
多いですよ
そういうね
バンド名にしてもなんにてしも
割とそっから来てる部分がすごく多いです

実はSMAPって言うのもSMからきてます
サゾマゾ ゴーン
これ嘘なんです

ロックの話からいやらしくまとまったところで
曲に行きましょうか
ロックンロール最初のヒットは
この曲なんですね
1955年のヒット

曲 Rock Around The Clock / ビル・ヘイリーと彼のコメッツ

やぁ柄にもなくロックについて熱く語ってしまいました
まるでFMの番組のようになってしまいましたねぇ
これ一応FMか

FMって言えば
これ実話らしいんですけど
FMってラジオは
AMよりあとから始まったじゃないですか
もともとラジオって言うのはAMだけだったんです
それがあとからFMが始まったんです
だから最初はFMが聴けるラジオは
少なかったの皆さん知ってます?
当時のラジオはAMだけが聴けるっていうやつばっかりで

FMがはじまった頃の東京FMの人は
できるだけたくさんの人が聴いてもらえるように
喫茶店とかを回って、
FMを聴こえるチューナーとかを置いて
お店でぜひ使ってみてください
っていう風な地道な努力をして来たんだって
リスナーを増やすために
で、その喫茶店とかで
FM東京です、って言うと
SMですか? って
聞き替えされるのが普通だったんです。

1970年代ぐらいの頃は
SMよりも知名度が低かったんですね
FMは、
そんなFM東京も全国38曲ネット
日本最大のラジオネットワーク
そんなラジオ局最大のネットに乗せて
お送りしています木村拓哉のワッツ

続いてはこんな話に行きましょうか。

SoftBank CM裏話
こないだの土曜からわれわれSMAPが出演する
SoftBankCMの新しいバージョンが流れ始めましたね。
なんと今回のですね
SMAP5人のCMなのにロケです
うちらSMAPのグループは5人に活動することは
別に珍しいことじゃないんですけども
5人いっぺんに同時にロケをするっていうことは
かなりレアですね
ポカリのCMのラグビーもやってるみたいじゃないですか
一緒にロケをするっていうのは

あのポカリのロケって言うのは
ロケって言うのは、
人から見えないように
回りかこった空地の中でやらせてもらったんで

今回はねぇ、本当の街頭ですよ
街頭にいきなり5人でロケさせてもらって
こういうのはやってなかったんじゃないですか
そうとう
今回のSoftBankのCMは、
うちらSMAPのメンバーがSoftBankのCMをやらせてもらったのに
メンバーのうち稲垣吾郎だけが
SoftBankに変えてなかったっていう想定でやっています。
吾郎の携帯を変えにSoftBankのお店に行くっていうことで
実際に俺らが行かせてもらったお店は
セットではなくて実際の店舗です
これ表参道店
SoftBankの
こちらの方に行かせてもらってロケをさせてもらいました。
コマーシャルの中で使われてなかったかな
あの、お店のお姉さんが
色んな説明をしてくれたんですけども
そねお姉さんも
本当の表参道店SoftBankで働いてらっしゃる方に
普通にうちら説明して
まだこいつ変えてないんですよとかって言って

必要なものって何がいるんですか?
身分を証明できる書類と印鑑があれば大丈夫ですよ
って言われて
そういう説明を全部その店員の方に説明してもらいました

表参道のグッチの上にあります
ビクターの本社に集合して衣装も着替えて
で、ビクターの本社から
あの黒いSMAPカーに乗り込んで
表参道店まで行ってロケをさせてもらったんですけど
店舗に行く以外にに
まだ放送はされてないんですけど

車中でSoftBankの携帯の電波調査を俺らが街中でするというね
スリーズも撮ったんですよ
ここはちょと辛いんじゃねぇかっていうトンネルとかね
そういうところを
実際にうちら5人が同じ1台の車に乗って
調査するって言うね
なにせね、1台の車に
うちら5人が乗っかっているっていう空間が
あまりにもメンバーとしてもレアだったんで

不思議な時間でしたね
カメラマンすら乗ってないんですよ
そこにいるのは存在しているのは
そま車を運転しているドライバーさんと
うちら5人だけなので
あとはCCBカメラしか存在している

うちらメンバーよりもドライバーさんが
一番気まずかったんじゃないか
SMAPが後ろに乗って
SMAP一手に担ってるのは俺だぜ
すごい慎重に運転してもらいました

教習所に行ったら100点です
絶対
それぐらいの運転をしてくれました

SMAP久しぶりの5人での街頭ロケの話をしたところで
ここでこんな曲
この曲のプロモーションビデオはSMAP全員でロケしました
1996年のシングルですね
これ恥ずかしかった、とにかく、撮影

曲 SHAKE / SMAP

僕ね、なんですかね
SMAPでロケをやろうって言って、やったときに
周りの皆さんが色んな事を配慮して灌漑してくださるのは
ありがたいんですけど
ちょっと大げさです。
あまりねぇいろんなことに灌漑してくださってて、
SMAPごときににあんなねぇ
配慮しなくてもいいと思います

出来上がったら
ポンと出来上がったら
支度終わったらお前ら行ってこいって感じで
ぽんと出してくれればドキュメントタッチで
より行けるんじゃないかと思うんですけど
あのねぇ、
過保護すぎる

次はもうちょっと厳しくやってほしい
運転自分でしろよ
免許証持って来てんだろう
そのレベルで十分です
なんなら剛のおレンタリースから
借りてくるところから
お前ら
ガソリンも1人で入れてこいよ
ガソリンはセルフです
フルサービスじゃなくて
静電気が起きないようにゴムで触ってから作業する
あれあれ
セルフの方が安いじゃん、ちょっと

-CM-

さてCMの感想でも何でもOkです
この番組では
みなさんからのメッセージお待ちしております。
何でもかんでもこの木村拓哉にぶつけてみてください
メッセージは番組公認HP
その名も「WHAT'S 海賊団」の掲示BANG!からお願いします。
「ワッツ海賊団」のアドレスはこちら
http://www.tfm.co.jp/what-s
www.tfm.co.jp/what-s

こちら携帯からもアクセスできます。
皆さんの好きな首はどの首かを教えてくれても結構です。
まぁ、やっぱり1位はあの首でしょう?

というわけで
木村拓哉の“What's up SMAP!”
サポーテッド by Nikon
この番組は。。。

そういえば今日何もポロリしてなかったねぇ。
ポロリは必要だろう。
あのねぇ、
近々ねぇ、
放送になると思うんだけど「スマスマ」に
武さんが来てくれました。
はい、
武さんて、北野武さんね
「スマスマ」には始めてきてくれて
僕、個人的には去年「27時間テレビ」のときに
タケチャンマンの生放送のときに
若干掛け合いをさせてもらっただけなんで
なんか緊張しましたね
どう言う風に接していいのか
逆にさんまさんにメールして聞こうかなとおもったんですけど
実際聴かなかったんですけども
ビストロにきて下さったんです。

ビストロに来るって言うのがまずすごくないですか

武さんってテレビのメディア上で
人前で食事をするって言うことを
かたくなに拒んできた方なんですけど
大丈夫かなって思ってたんですけど
食べるよって、言われて
ほんと普通にきてくださってい
中居がいらっしゃいませ って迎えるシーンがあるんですよ
その時に中居が
ご予約の名前は?
これ放送むりだろう? って受け答えをしちゃって
自称プロサーファーっていう
それは武さん無理っすよ

あれが編集されてどのようにお茶の間に届くか
楽しみなんですけど
詳しくはまた今度お話ししたいと思います。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

誤入力、ありましたら、m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン

Line55

そっと きゅっと/スーパースター★

MR.BRAIN DVD-BOX

TBS系ドラマ「MR.BRAIN」オリジナル・サウンドトラック

CHANGE DVD-BOX

ブログランキング・にほんブログ村へ

| |

« ジョニーの自作壁紙です。 | トップページ | 実写版「宇宙戦艦ヤマト」古代進、木村拓哉さん! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ジョニーの自作壁紙です。 | トップページ | 実写版「宇宙戦艦ヤマト」古代進、木村拓哉さん! »